<

行方市教育委員会

銅独鈷杵(市指定有形文化財)

銅独鈷杵

 

 

種類:工芸品

指定年月日:昭和62618

所在地:行方市芹沢 個人宅

 

 金剛杵(こんごうしょ)は、跋抜羅(バジャラ)ともいい、インド古代の武器であったものを仏教に取り入れて、煩悩の賊を退治する法具です。その把の両端にある鉾の数に従って、独鈷杵(とっこしょ)・三鈷杵・五鈷杵などの別、また、形態や構造上特殊なものもあります。

 この金剛杵は、独鈷杵形であり、把の両端に各々一つの鉾を付けたもので、鉾の断面は、四角形をしています。断面部分には窪みがあり、鬼目(きもく・密教法具の要所にあらわされる半球の形をした突起も大きく蓮弁(れんべん)も雄大で、しかも鉾の形も鋭くなっています。弁先と杵の蕊(ずい)を刻むのも大変珍しいものです。

 銅製ですが、出土品のため金箔が施されていたかどうかは明確ではありません。長さ181ミリメートル、最大幅15ミリメートル、重さ140グラム。古い形態と考えられ、鎌倉期13世紀頃の製作と推定されます。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化・社会教育グループです。

〒311-1792 行方市山田2564-10

電話番号:0291-35-2111 ファックス番号:0291-35-1785

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る