熊野神社 木造天部立像(市指定有形文化財)
|
種類:彫刻 指定年月日:平成17年7月21日 所在地:行方市石神1140 熊野神社
祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・大日霊貴命(おおひるめむちのみこと)・素盞嗚尊(すさのおのみこと)・誉田別命(ほむたわけのみこと)・菊理比売命(くくりひめのみこと)を配祀するほか、境内に疱瘡(ほうそう)神社(大己貴命・おおなむちのみこと)・庚申(こうしん)神社(猿田彦命・さるたひこのみこと)を祀っています。 天和4年(1684年)、寛保元年(1741年)、天保7年(1836年)修営の棟札がありますが、創立は更に年代を遡ると思われます。
この木造天部立像は、像高39.2センチメートル。一木造り。彫眼。平安時代の作。
|
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化・社会教育グループです。
〒311-1792 行方市山田2564-10
電話番号:0291-35-2111 ファックス番号:0291-35-1785
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年8月13日
- 印刷する