化蘇沼稲荷神社境内のモミ(市指定天然記念物)
|
種類:天然記念物 指定年月日:昭和61年7月28日 所在地:行方市内宿1572-2 化蘇沼稲荷神社
文明10年(1478年)、当時の領主大掾氏が武田の地の守護神として創祀し、天文3年(1534年)武田通信公が再建しました。この時「正一位化蘇沼稲荷大明神」の神号が贈位され、武田九ヶ郷の鎮守として崇敬されました。祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)。 モミは、マツ科モミ属の常緑針葉樹で、樹高は40メートルに達するものもあります。 神社では、昔から神聖な木として扱われてきました。極めて微香性で高い消臭効果があることから住宅内装材にも使用されます。
幹囲 約4メートル 樹高 約16メートル 樹齢 約360年 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化・社会教育グループです。
〒311-1792 行方市山田2564-10
電話番号:0291-35-2111 ファックス番号:0291-35-1785
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年8月13日
- 印刷する