中根八幡神社本殿(市指定有形文化財)
種類
建造物
指定年月日
昭和61年7月28日
所在地
行方市中根344-1 八幡神社
概要
祭神は誉田別命(ほむたわけのみこと)。本殿は一間社流造で、銅板葺き。化粧棟木は貴重な手斧(ちょうな)削りとなっています。
創建は不明。天文7年(1538年)再営と寛文4年(1664年)修営の棟札があります。
海老虹梁(えびこうりょう)の曲線も緩やかで、その絵様が魚様であるものは県内に類例が少ないものです。また、木口の破風板拝み下場についている拝懸魚(おがみげぎょ・中央にある懸魚)の鰭(ひれ)が降懸魚(くだりげぎょ・桁のところについている懸魚)まで連続しているなど、地方には稀にみる風格を備えています。
随所に近世の建築技法がそのまま残されている貴重な建物です。
中根八幡神社本殿
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化・社会教育グループです。
〒311-1792 行方市山田2564-10
電話番号:0291-35-2111 ファックス番号:0291-35-1785
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年6月25日
- 印刷する