橘郷造神社本殿(市指定有形文化財)
種類:建造物 指定年月日:昭和50年1月31日 所在地:行方市羽生1390 橘郷造神社(たちばなごうぞうじんじゃ)
弟橘姫命(おとたちばなひめのみこと)と木花開夜姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀るこの神社は、平安前期の史書である『日本三代実録』の記録にも登場する古い歴史を持っています。また、鎌倉幕府の事跡を綴った『吾妻鏡(あずまかがみ)』は、源頼朝がこの神社周辺地域である橘郷(たちばなごう)を、鹿島神宮へ寄進したことを伝えています。 社殿は、応仁の乱(1467~1477年)後の文明年間に、戦火で一度焼失してしまったとされ、現在のものはそれ以後の再建であると考えられています。本殿は南向きの流造りで、間口1.5間、奥行1.7間、2.55坪の規模があります。
|
弟橘姫の伝説が刻まれている彫刻→ |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化・社会教育グループです。
〒311-1792 行方市山田2564-10
電話番号:0291-35-2111 ファックス番号:0291-35-1785
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年8月13日
- 印刷する