マイナンバー等を記載した住民票を代理人が請求する際の注意点

代理人がマイナンバー記載の住民票を請求する場合、以下の取り扱いとなりますので、ご注意ください。

マイナンバー等記載の住民票を窓口で請求した場合の交付方法

請求者 窓口申請 郵送申請
本人および同一世帯員 直接交付 本人住所へ送付

※理由および送付場所が正当と認められる場合、本人住所以外への送付可

法定代理人
(15歳未満の者の法定代理人または成年後見人)
直接交付 本人住所へ送付
本人住所以外へ送付(法定代理人の住所・職場等に限る)

※理由および送付場所が正当と認められる場合

法定代理人の使者等 本人住所へ送付
本人住所以外へ送付
(法定代理人の住所・職場等に限る)

※理由および送付場所が正当と認められる場合

本人住所へ送付
本人住所以外へ送付(法定代理人の住所・職場等に限る)

※理由および送付場所が正当と認められる場合

上記以外の任意代理人 本人住所へ送付 本人住所へ送付

 

窓口申請時の持ち物

本人及び同一世帯員

  • 本人確認ができる書類(詳細はこちら

法定代理人

  • 法定代理人の資格を証明する書類等
  • 法定代理人の本人確認ができる書類(詳細はこちら

法定代理人の使者等

  • 委任状(マイナンバーカードを記載した住民票が必要であること及び利用目的が明示されていることが必要です。
  • 法定代理人の資格を証明する書類等
  • 使者等の本人確認ができる書類(詳細はこちら
  • 郵送用の切手 460円分(簡易書留:350円+110円)
  • 封筒(氏名および住所を記入して郵便切手を貼付してください。)

任意代理人

  • 委任状(マイナンバーカードを記載した住民票が必要であること及び利用目的が明示されていることが必要です。
  • 代理人の本人確認ができる書類(詳細はこちら
  • 郵送用の切手 460円分(簡易書留:350円+110円)
  • 封筒(氏名および住所を記入して郵便切手を貼付してください。)

 その他注意事項

マイナンバー等を記載した住民票の交付について

本人及び同一世帯員からの申請以外には直接交付はいたしません。
代理人申請の場合、本人住所へ送付となります。申請にあたりましてはお問い合わせください。

申請場所により交付される住民票の種類が以下のとおり異なります。

住民票 窓口交付申請 郵送交付申請 コンビニ交付申請 広域交付申請
基本型
(住所・氏名・生年月日・男女の別・前住所等)
本籍入り
マイナンバー入り
住民票コード入り
  • コンビニ交付申請には、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書暗証番号が必要になります。
  • 広域交付申請(他市町村窓口において住民票の交付を受ける方法)は、本人および同一世帯員のみ申請可(顔写真入り本人確認書類必要)。

※主な注意点のみ掲載しております。ご不明な点につきましてはお問い合わせください。第三者請求等には別途添付いただく書類がございます。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2025年4月23日
  • 印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る