行方市有害鳥獣被害防止事業補助金(電気柵等設置補助)のご案内
イノシシ・ハクビシン等の有害鳥獣の被害を受けるおそれがある農地に、電気柵・ネット柵を購入して設置する方に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
交付対象者(以下の条件をすべて満たす者)
- 行方市内に住民登録があること。
- 有害鳥獣による被害を受けるおそれのある農地(市外の農地を含む。)に電気柵又はネット柵を設置する方。
- 市税に滞納がないこと。
- 同一年度内にこの補助を受けていない方。
- 同一年度内に国又は地方公共団体若しくはこれらに準じる公的機関から電気柵等設置補助に相当する補助等を受けていない方。
補助対象経費
(1)イノシシ・ハクビシン等被害対策用の電気柵設備(本体1台および棚線等設置に係る資材)の新規購入費
(2)イノシシ・ハクビシン等被害対策用のネット柵設備の新規購入費
※新規購入費に消費税及び地方税相当額は含めない。
補助額
(1)電気柵設備の場合
市内の農地に電気柵設備購入に対する補助 | 上限6万円 |
市外の農地に電気柵設備購入に対する補助 | 上限3万円 |
(2)ネット柵設備の場合
市内の農地にネット柵設備購入に対する補助 | 上限2万円 |
市外の農地にネット柵設置購入に対する補助 | 上限1万円 |
必要資料
- 対象経費に係る領収書の写し(令和7年4月1日以降の分)
- 設置場所が分かる位置図
- 設置状況写真(本体および全景)
- 設置した電気柵またはネット柵のカタログ
- 設置した農地を耕作している証明(設置場所が市外の場合)
- 口座が分かるもの(通帳・キャシュカード等)
申請方法
印鑑を持参し、必要資料を農林水産課(北浦庁舎)に提出
留保事項
- 申請額が予算額に達した時点で、受け付けを終了する場合があります。
- 補助金の交付は、同一年度中1回限りです。
問い合わせ先
アンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月17日
- 印刷する