各課紹介
部 | 課室名 | 主な業務(詳細内容は課室名を参照して下さい。) | 場所 |
---|---|---|---|
総務部 | 総務課 | 区長会、監査、公告・告示、例規、文書管理、選挙、情報公開、社会保障・税番号制度、防災、交通、防犯、消防団、公平委員会、固定資産評価審査委員会 | 行方市役所 麻生庁舎 2階 |
財政課 | 予算編成、財政計画、入札・契約・検査、市債、地方交付税 | 麻生庁舎 別棟 | |
資産経営課 | 庁舎建設推進、財産管理、大規模な私有地利活用計画策定、庁舎管理、公用車管理、指定管理者制度、公共施設等総合管理計画策定、電算システム運用管理、行政の情報化、DX推進 | 麻生庁舎 別棟 | |
働き方改革課 | 職員の研修・福利厚生、職員の給与・報酬等、行政機構、職員団体、行政改革、職場改善 | 行方市役所 麻生庁舎 情報交流センター | |
税務課 | 市税等(個人市民税・県民税・法人市民税・固定資産税・軽自動車税・市たばこ税・入湯税など)の賦課・課税台帳の管理、税務関係調査、固定資産評価、税関係証明、罹災(りさい)証明 | 麻生庁舎 別棟 | |
収納対策課 | 市税等・介護保険料・後期高齢者医療保険料の徴収、口座振替、コンビニ収納、クレジット収納、スマートフォンアプリ収納、督促、催告、滞納処分、不動産公売・インターネット公売、納付相談、徴収猶予、税外債権管理・徴収支援 | 行方市役所 麻生庁舎 1階 | |
企画部 | 政策秘書課 | 政策の総合調整、庁議、総合計画、総合戦略、各部の業務の連絡調整、茨城空港、広域行政、百里基地対策、SDGs推進、秘書、陳情・請願、市報行方、ホームページ、シティプロモーション、情報メール一斉配信(メールマガジン)、有料広告、行政相談委員、統計調査、庁舎建設推進 | 行方市役所 麻生庁舎 2階 |
事業推進課 | 東関道、北浦複合団地、ふるさと応援寄附金、定住化促進、企業誘致、工場立地法、アントラーズホームタウン、結婚対策、公共交通、国際交流、つくば霞ヶ浦りんりんロード、市民協働、チャレンジいばらき県民運動、エリア放送 | 行方市役所 麻生庁舎 情報交流センター | |
市民福祉部 | 社会福祉課 | 民生委員・児童委員、地域福祉、日本赤十字社、援護事務、生活保護、身体・知的・精神障害者支援、各種福祉団体支援 | 行方市役所 玉造庁舎 1階 |
こども課 | 保育所、認定こども園、少子化対策、子育て支援、母子・父子福祉、児童・児童扶養手当、放課後児童クラブ・降園後保育、医療福祉、療育支援、子育て世代包括支援 | 行方市役所 玉造庁舎 1階 | |
介護福祉課 | 介護保険給付、介護保険料の賦課・徴収、介護認定、高齢者福祉事業、各種団体支援、介護予防、総合相談 | 行方市役所 玉造庁舎 1階 | |
国保年金課 | 国民健康保険の給付および事業推進、国民年金、後期高齢者医療、国民健康保険税 | 行方市役所 玉造庁舎 1階 | |
健康増進課 | 感染症予防・予防接種・母子保健・成人保健・精神保健・健康づくり・食生活改善および栄養指導・特定健診および特定保健指導・献血 | 行方市保健センター内 | |
総合窓口課 | ○市民業務関係 【住民異動届(転入・転出・転居など)・戸籍届(出生・婚姻・死亡など)・印鑑証明・住民基本台帳・マイナンバーカード交付・自動車臨時運行許可・一般旅券】 ○税業務関係 【収納税の諸証明】 ○農林水産・環境等業務 【農林水産業務・農業委員会業務・環境業務・上下水道料金など・県民交通災害共済・管内図・都市計画図】 ○保険・福祉業務関係 【国民健康保険・後期高齢者医療・医療福祉・国民年金・社会福祉・介護福祉・こども福祉】 |
行方市役所 玉造庁舎(3庁舎に総合窓口があります。パスポート・仮ナンバーは麻生庁舎のみ) | |
建設部 | 都市建設課 | 事業に伴う用地の取得等、道路・水路・橋梁の整備、農道整備、急傾斜対策、建築確認申請、市営住宅、都市計画、開発行為、屋外広告物 | 行方市役所 玉造庁舎 2階 |
道路維持課 | 道路・水路・橋梁の維持管理等、災害復旧、公園管理 | 行方市役所 玉造庁舎 2階 | |
下水道課 | 下水道計画、公共下水道および農業集落排水の整備および管理、下水道料金等 ※下水道窓口業務の一部を各庁舎総合窓口で行う。 |
行方市役所 玉造庁舎 2階 | |
経済部 | 農林水産課 | 農業振興、水産業・林業・畜産振興、土地改良事業、漁港・船だまり | 行方市役所 北浦庁舎 1階 |
ブランド戦略課 | 特産品開発および販売促進、6次産業の推進、農畜水産物の宣伝および発信、地域資源のブランド化、行方市まちづくり推進機構 | 行方市 農業振興センター | |
商工観光課 | 商工団体の支援、商工業の振興、消費者行政、観光の振興、霞ヶ浦ふれあいランド、観光物産館「こいこい」、あそう温泉「白帆の湯」、北浦荘、天王崎観光交流センター「コテラス」、市のマスコットキャラクター、鹿行DMOプロジェクト | 行方市役所 北浦庁舎 1階 | |
環境課 | ごみ収集・運搬、ごみ分別減量、犬・猫、衛生センター、有機肥料センター、市民会議、鳥獣保護、土・砂利採取、水質・汚濁、清掃作戦、不法投棄 | 行方市役所 北浦庁舎 1階 | |
会計管理者 | 会計課 | 出納、公金管理、指定金融機関、決算調製 ※出納窓口業務の一部を北浦・玉造庁舎総合窓口で行う。 |
行方市役所 麻生第1庁舎 1階 |
水道事業 | 水道課 | 水道事業計画、水道料金等、量水器の検針・点検、水道施設の管理 ※水道窓口業務の一部を各庁舎総合窓口で行う。 |
泉配水場・水道課 |
市議会 | 議会事務局 | 議員、議場、議会、委員会、会議録、広報 | 行方市役所 玉造庁舎 3階 |
農業委員会 | 農業委員会 | 農業委員会の運営、農地利用等の集積促進、農業者年金、農地法による農地利用調整等、農地等の諸証明 | 行方市役所 北浦庁舎 1階 |
教育委員会 | 学校教育課 | 教育委員会の運営、小中学校・幼稚園の施設管理、就園・就学相談、幼児・児童・生徒の健康管理、学校教育内容の助言指導、学校給食センター ※転入児童生徒の就学事務の受付を麻生・玉造庁舎総合窓口で行う。 |
行方市役所 北浦庁舎 2階 |
生涯学習課 | 生涯学習の推進、市民教育、関係団体の育成、青少年教育、文化財、文化会館、麻生・北浦・玉造公民館および地区館、図書館および図書室、スポーツの振興、関係団体の育成、体育施設(麻生運動場、北浦運動場、玉造運動場、玉造海洋センター等)の管理運営 | 行方市役所 北浦庁舎 2階 | |
行方市環境美化センター | 一般廃棄物の受け入れおよび処理、家庭系一般廃棄物(可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、粗大ごみなど)、事業系一般廃棄物(事業活動に伴う一般廃棄物) | ||
選挙管理委員会 | 選挙管理委員会の運営、選挙人名簿の調製、裁判員候補者予定者名簿の調製、検察審査員候補者予定者名簿の調製、各種選挙の執行、選挙の啓発など | 行方市役所 麻生庁舎 2階(総務課内) | |
行方市立図書館 | 一般図書・児童図書・CD・DVDの貸し出し、本に関する質問・相談の受け付け、絵本・紙芝居の読み聞かせ等 |
- 0年0月0日
- 印刷する