窓口に来庁しなくても可能な手続き
来庁せずにできる手続きなど
郵送による証明書の請求
戸籍関係証明書、住民票の写し等は、郵送で請求することができます。
詳しくは「住民票、戸籍関係(郵送請求)」をご確認ください。
マイナンバーカードによるコンビニ交付
マイナンバーカードをお持ちで電子証明書がご利用できる方は、住民票の写し・印鑑登録証明書・課税証明書・非課税証明書・所得証明書・所得証明書(児童手当用)がコンビニエンスストアで取得できます。詳しくは「証明書のコンビニエンスストア交付サービス」をご確認ください。
郵送による転出届出
市外へ引っ越しされる方は、転出届を郵送で行うことができます(転入転居の手続きは郵送で行うことができません)。詳しくは「郵送による転出手続きについて」をご確認ください。
転入や転居等の届出は、住み始めてから14日以内の手続きが必要ですが、新型コロナウイルス感染症の感染予防のために外出を控えているなどの「正当な理由」がある場合は、届出期間の14日間を過ぎても期間内の届出と同様の手続きができます。
※マイナンバーカードをお持ちの方が転入する場合、転出届の際に届け出た転出日(転出予定日)から60日以内に転入手続きをしない場合は自動でカードが失効となり、再交付手続きが必要になるますのでご注意願います。
※住所変更に伴い必要となる他の手続き(児童手当、健康保険や介護保険、医療費助成、学校、銀行、各種免許等)につきましてはそれぞれの窓口・機関にお問い合わせください。
マイナポータルからの転出届出
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル(外部サイトへリンク)を利用したオンライン申請(引越しワンストップサービス)で転出届の提出と転入時の来庁予定を連絡できます。
このサービスを利用することで、転出元の市区町村(これまで住んでいた市区町村)への来庁が原則不要となります。
ご利用には、以下のものが必要になります。
- 利用者本人の電子証明書が有効なマイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
- 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
- 署名用電子証明書暗証番号(英数字6桁から16桁)
- マイナポータルアプリ
- マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンなどの機器
パスポートのオンライン申請
令和5年6月1日からマイナンバーカードを使ったパスポートのオンライン申請が可能になりました。詳しくは「パスポートのオンライン申請」をご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総合窓口課 市民グループです。
行方市役所 玉造庁舎(3庁舎に総合窓口があります) 〒311-3512 行方市玉造甲404
電話番号:0299-55-0111(代表)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年3月14日
- 印刷する