平成26年1月の市長フォト日記
1月1日(水) タワーからの初日の出(霞ヶ浦ふれあいランド・虹の塔)
明けましておめでとうございます。 高さ約60mの霞ヶ浦ふれあいランド虹の塔から初日の出を見ていただこうということで、午前6時に特別開館いたしました。 東の空は雲がほとんどなかったため、山の上から姿を現した初日の出を仰ぐことができました。 当日は200名以上の方にお越しいただきました。この場を借りましてお礼を申し上げます。 市長フォト日記では、私の動静を、随時、皆さまにお知らせいたします。 |
1月6日(月) 仕事始め式職員訓示
平成26年の年頭に当たり、職員に対して訓示を行いました。 特に、職員1人1人が責任を持って職務に遂行すること、各部署単位で責任を持つこと、市が一つになって責任を持って対応すること等を職員に訓示しました。 |
1月7日(火) 第22回JOCジュニアオリンピックカップ2013ハンドボール大会選抜選手成績報告
将来、オリンピック・世界選手権大会等においてハンドボールの日本代表選手として活躍する可能性のあるジュニア選手の発掘と育成を行うことを目的に、男女の中学生を対象とした全国選抜ハンドボール大会が開かれ、行方市からは、男子の部で麻生中3年の宮内慧さんが、女子の部で麻生中3年の眞家桃香さんがそれぞれ茨城県選抜選手に選ばれました。
大会は、昨年12月22日から26日までの期間、東日本大震災復興支援として福島県福島市内で開催され、茨城県選抜は、男子が優勝、女子が第3位という輝かしい成績を残しました。 その成績報告のため、麻生中の両生徒と男子の監督で行方市出身の大原雅広さん(けやき台中教諭)が市長室を訪れました。 また、大原先生が、表彰式で授与された優勝カップをお持ちいただきました。 3名の今後のご活躍をお祈りいたします。 |
1月11日(土) 平成26年行方市消防出初式
新春恒例の消防出初式が行われました。 |
1月12日(日) 平成26年行方市成人式
今年、新成人を迎えられた皆さまに、市長として期待の念を込めてあいさつをさせていただきました。 |
1月18日(土) 第43回水郷なめがた水辺の里写真コンクール表彰式
今年で43回目を迎える水辺の里写真コンクール。 今回は、昨年に比べ2人多い、22人の方が入賞されました。 県知事賞を受賞された方は、さいたま市在住の早野由香さん。受賞作の「夕照」は、夕方操業している帆引き船を撮影されたものです。 受賞作品は、2月4日から3月3日まで、市内3か所で展示させていただきます。 皆さん、おめでとうございます。 |
1月19日(日) 元プロ野球選手の広沢克己さんが子どもたちに野球を指導
ヤクルトや巨人、阪神で長距離打者として活躍された広沢克己さんが行方市を訪れ、市内外の小中学生に野球の指導を行いました。 人気選手の広沢さんが登場するとあって、大勢の小中学生が練習場に集結し、守備や打撃の手ほどきを受けていました。 |
1月23日(木) 中学生が市役所の仕事を体験
麻生中2年生の生徒3名が同校の職場体験学習として市役所の仕事を体験しました。この日は、1日広報マンとして、私がインタビューを受けました。 「市長の仕事で生きがいを感じるところはどこですか」「給食の量が少ないのですが」などの質問が寄せられました。 今回の勤労体験を、将来に生かしていただきたいと思います。 |
1月24日(金) なめがたしろはとファーム社長ほか関係者が来庁
さつまいもの加工や販売などを行う目的に、株式会社なめがたしろはとファーム様へ旧大和第三小学校を譲渡する議案が、1月22日の行方市議会臨時会において全会一致により可決されました。 これらのあいさつとともに今後の日程等を確認するため、株式会社なめがたしろはとファームの永尾俊一社長など関係者が、市長室を訪れました。 |
1月26日(日) 行方市スポーツフェスティバル
行方市の生涯スポーツを活発に進めるため、スポーツ功労者の表彰やスポーツ講演会をはじめとするスポーツフェスティバルが行方市文化会館で開催されました。 講演会には、行方市出身で元バスケットボール選手の岡里明美さんが講師を務めました。岡里さんは、シャンソン化粧品で活躍したほか、日本代表としてアトランタ五輪に出場し7位入賞に貢献。その後、富士通のヘッドコーチやコーチとして好成績を収めました。 講演の中で岡里さんは、「私はこれまでバスケットを通じて夢とビジョンを持って歩んできました。皆さんも夢とビジョンを持ってほしい」と話していました。 現在岡里さんは、株式会社 GO WITH THE FLOW に所属し、全国でバスケットボール選手の育成に努められております。 今後の岡里さんのご活躍を期待いたします。 |
1月30日(木) 玉造中学校校歌碑除幕式
平成元年度から3年度までの玉造中学校のPTA会長と副会長を務めたメンバーで組織している一二三(ひふみ)会が、玉造中学校の玄関から昇降口に通じる通路沿いに同校の校歌碑を建立され、会のメンバーや坂本校長と生徒代表、来賓として招かれた根本教育長などともに除幕式に出席しました。 私は、玉造中学校のOBでもあり、中学時代から校歌を歌ってきました。2番の歌詞にある「雄々しく生きる一つ松」のように、中学生には、雄々しく世界に飛び立っていただきたいと思います。 寄贈いただいた一二三会の阿部会長ほかメンバーの皆さまに厚く御礼申し上げます。 |
1月31日(金) 宮崎県日南市長を表敬訪問
鹿島アントラーズのホームタウンの首長たちやスポンサー各社で選手やスタッフを激励しようということで、宮崎県宮崎市に赴きました。 私が市長就任から、是非、お会いしたいと思っておりました、九州で一番若い市長、宮崎県日南市の崎田恭平市長にお目にかかることができました。 崎田市長は、大変お忙しい公務の中、私のために時間を割いていただき、対談することができました。 若き崎田市長は、日南市を活性化させるため、様々な取り組みをしているとのことで、情熱を持って行政に携わっているお姿に、私も大いに影響を受けました。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは政策秘書課 シティプロモーション室です。
行方市役所 麻生庁舎 2階 〒311-3892 行方市麻生1561-9
電話番号:0299-72-0811(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2014年1月6日
- 印刷する