水道管の凍結にご注意ください
12月から2月頃にかけて気温がマイナス4度以下になると水道管やメーター器が破損する事故が多発します。給水装置は、お客様個人の所有物であるため、破損してしまうとお客様が修理費用を負担しなければなりません。
そのような事故を未然に防ぐために凍結防止対策を行いましょう。
凍結しやすい場所
・北側のあまり日が当たらない場所
・風当たりの強い場所
・外にある蛇口
・地中からむきだしになって出ている給水管など
凍結を防ぐためには
・水道管や蛇口付近を市販の保温材(ホームセンターなどで購入できます)などで覆う。
凍結してしまったら
凍った部分にタオルをかぶせて、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。熱湯はかけないでください。ひび割れや破裂の原因となります。メーター器には絶対かけないでください。
破裂してしまったら
水道管が破裂してしまったら、メーターボックス内の止水栓を閉めて、『行方市指定給水装置工事事業者』へ修理を依頼してください。
※宅内漏水により水道使用量が増えた場合は、水道料金が減額される場合があります。
詳細は「水道料金の漏水減免」を参照してください。
宅内漏水の修繕については「行方市指定給水装置工事事業者」に必ず依頼してください。 市の指定を受けていない事業者に依頼した場合は、料金の減免を受けられない場合があります。
問い合わせ先
- 2023年12月1日
- 印刷する