行方市防災ハザードマップ
行方市防災ハザードマップには、洪水や地震などの災害が発生した際に取るべき行動や、災害が発生する前に取るべき行動、指定緊急避難場所一覧など、災害時に役立つ情報を示しています。
また、霞ヶ浦や北浦を対象として、想定し得る最大規模の降雨によって河川が氾濫した場合に想定される浸水範囲と浸水深を示しています。
〇表紙
P01_はじめに・目次
P02_情報を入手しましょう
P03_洪水を知っておこう!1
P04_洪水を知っておこう!2
P05-06_地震がおきたら
P07_土砂災害の仕組みを知っておこう!
P08_洪水ハザードマップの見方
P09_浸水想定区域図
P10_浸水継続時間
P11-12_詳細浸水想定区域図【緑ヶ丘の一部,捻木,芹沢,上山の一部,中山の一部,若海の一部、谷島の一部,浜の一部,八木蒔,羽生,沖洲】
P13-14_詳細浸水想定区域図【両宿の一部,三和の一部,次木の一部,小貫上の一部,緑ヶ丘の一部,上山の一部,中山の一部】
P15-16_詳細浸水想定区域図【行戸の一部,小貫下の一部,小貫上の一部,玉造根古屋の一部,西谷の一部,西蓮寺の一部,玉造新田の一部,竹の塙の一部,舟津,玉造宿,新宿,小座山,横須賀,里,玉造内宿,横町,加茂,上宿,川向,高須,下宿,柄貝,諸井,泉,緑ヶ丘の一部,若海の一部,谷島の一部,浜の一部】
P17-18_詳細浸水想定区域図【山田第一,山田第二の一部,山田第三の一部,山田第四の一部,行戸の一部,小幡北の一部,小幡南の一部,北高岡の一部,両宿の一部,北浦内宿,成田,三和の一部,長野江の一部,次木の一部,小貫下の一部,小貫上の一部】
P19-20_詳細浸水想定区域図【於下の一部,今宿,行方,藤井久保,船子,五町田,南の一部,橋門の一部,小高の一部,井貝の一部,繕沢の一部,行戸の一部,小幡南の一部,南高岡の一部,荒宿,藤井,玉造根古屋の一部,西谷の一部,西蓮寺の一部,玉造新田の一部,竹の塙の一部】
P21-22_詳細浸水想定区域図【蔵川の一部,白浜の一部,岡の一部,青沼の一部,四鹿杉平の一部,小牧板峰,新宮,天掛,籠田,小高の一部,井貝の一部,繕沢の一部,吉川,繁昌,中根,山田第二の一部,山田第三の一部,山田第四の一部,小幡北の一部,小幡南の一部,南高岡の一部,北高岡の一部】
P23-24_詳細浸水想定区域図【富田第一の一部,富田第二の一部,粗毛の一部,玄通の一部,蒲縄の一部,古宿の一部,麻生新田,麻生宿,下渕,田町の一部,新原,石神の一部,麻生根小屋の一部,蔵川の一部,岡の一部,青沼の一部,四鹿杉平の一部,於下の一部,南の一部,島並,橋門の一部,小高の一部,井貝の一部,谷】
P25-26_詳細浸水想定区域図【P25矢幡第一,矢幡第二,石神の一部,麻生根小屋の一部,蔵川の一部,白浜の一部,宇崎,岡の一部ーP26富田第一の一部,富田第二の一部,粗毛の一部,玄通の一部,蒲縄の一部,古宿の一部,田町の一部】
P27_自助・共助・公助とは?
P28_みんなで支えよう!
P29_災害時は「共助」の姿勢をたいせつに!
P30_避難所開設と運営管理
P34_いざという時に備えて
〇裏表紙・我が家のタイムライン(マイタイムライン)
注釈:行方市防災ハザードマップは各区長を通じて各戸配布したほか、行方市役所各庁舎で配布しています。
アンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。