1998年(平成10年)

広報きたうら 第380号(平成10年12月)
○あなたの優しさを分けてください
○あの時あの頃(昭和47年)/ふるさとの草木
○町金婚祝賀会/ハイキング教室
○地球にやさしく 人にやさしく/民生委員をご存じですか
○スポーツ/役場窓口 昼休みでも諸証明がとれます/歳時記 など

広報きたうら 第379号(平成10年11月)
○ふるさとステージIN北浦 第25回北浦町芸術祭
○インフルエンザにご注意を/うわさを検証
○行方郡総合病院が起工
○平成10年度上半期予算執行状況/子どもと話してしますか
○年金だより/町保健福祉センターでクロッケーを/歳時記 など

広報きたうら 第378号(平成10年10月)
○あなたの声にお答えします
○敬老祝賀会/小学校で人形劇・影絵劇
○スポーツ大会の結果/『北浦ふれあい音頭』が完成
○中央公民館に出久根達郎コーナーを設置/歳時記
○お知らせ など

広報きたうら 第377号(平成10年9月)
○北浦村シンポジウム 美しい北浦を目指して
○あの時あの頃(昭和44年)/雑学ゼミナール
○化蘇沼稲荷神社例大祭/納涼盆踊り大会
○無理なく続ける健康づくり「ウォーキング」
○北浦町芸術祭/歳時記 など

広報きたうら 第376号(平成10年8月)
○介護保険を知っていますか
○みんなの広場(出久根歌子さん)/うわさを検証
○山田祇園祭り/「どんぐりの家」上映会
○行方郡体育大会/町ゲートボール大会
○薬物乱用の恐ろしさを きちんと子どもに伝えたい など

広報きたうら 第375号(平成10年7月)
○みんなでゴミを見つめよう
○あの時あの頃(昭和42年)/命の音が聞こえますか?
○親子クッキング/要小 交通安全自転車大会で3位
○スポーツ大会の結果/石崎光也さんが人権擁護委員に
○Good-bye Ani・・・/年金だより など

広報きたうら 第374号(平成10年6月)
○北浦町保健福祉センターオープン!
○平成9年度下半期予算執行状況
○さわやか健康-気をつけて!食中毒予防の3原則
○くらしの豆知識/国保だより
○国際交流協会第6次派遣団を募集/『こどもを守る 110番の家』を設置/歳時記 など

広報きたうら 第373号(平成10年5月)
○きれいな水はだれのもの?
○さわやか健康-骨折り損にならないために
○平成10年度北浦町国民年金委員/健康推進課と社会福祉協議会が移転
○第16期北浦町農業委員/最終処分場が稼働/歳時記
○お知らせ など

広報きたうら 第372号(平成10年4月)
○平成10年度予算
○人事異動・機構改革
○あの時あの頃(昭和39年)/ふるさとの草木
○トピックス/スポーツ大会の結果
○区長さんが決まりました/年金だより など

広報きたうら 第371号(平成10年3月)
○鍬頭会議がニュージーランド・オーストラリアへ
○国際交流協会が大韓民国へ
○パン食の落し穴/ほっと情報
○明日の茨城を考えるつどい/きたうら寄席
○北浦町イメージソングの歌詞を募集します/キャッチセールス など

広報きたうら 第370号(平成10年2月)
○平成8年度決算報告
○あの時あの頃(昭和36年)/ふるさとの草木
○まめな豆の話/みんなの広場(宮内恭子さん)
○北浦町成人式/北浦町出初式
○年金だより/農業委員会一般選挙 など

広報きたうら 第369号(平成10年1月)
○平成8年度水道事業会計決算
○虹工房-一等と一番
○あの時あの頃(昭和35年)/ふるさとの草木
○さわやか健康-病気はあなたの生活習慣から
○町内一周駅伝大会/町内社会人サッカー大会 など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。