ふれあい動物の紹介
【ふれあい動物】
この施設では、単に檻の外から動物を眺めるだけではなく、動物とのふれあいができることが特徴です。
現時点でこちらの動物を予定しています。
アミメキリン | アルパカ | ウサギ |
角の先までの高さが最大で5mになることもある陸上で最も背の高い動物です。高い位置にある脳に血液を送るために、キリンはあらゆる動物の中でも一番の高血圧です。そんな背の高いキリンを同施設では下から見上げたり、同じ目線に立ってみたり、屋外や屋内など様々な視点からご覧いただけます。様々な見え方でキリンの新たな一面に出会えるかもしれません。 |
南米のアンデス山脈に生息しているラクダの仲間です。モコモコしたアルパカの毛は刈るまで伸び続けます。ふれあいを通してアルパカのモフモフの毛やぬくもりを感じてみてください。
|
特徴的な大きな耳は風に当てることで体温調節を行います。また前肢よりも後肢の方が長く跳躍走に適しています。声帯を持たない代わりに非言語のコミュニケーションを取ります。代表的なのが後肢を地面にたたきつけるスタンピング。ウサギの仕草を観察してその時の気持ちを感じ取ってみてください。 |
オカメインコ |
カピバラ |
ケープペンギン |
オカメインコはインコの仲間ではなく、実はオウムの仲間です。 |
南米のアマゾン川など温暖な水辺に生息しており、齧歯(げっし)類の中で最大種です。水辺で暮らすことに特化した体のつくりをしていて、泳ぐために指趾の間には水かきがあり、5分以上の潜水をすることができます。そのため同施設でもお風呂に入る姿をご覧いただける場合があります。 |
アフリカ大陸で繁殖する唯一のペンギンです。鳴き声がロバに似ているため「ジャッカス(オスのロバ)ペンギン」と呼ばれることもあります。ペンギンプールで暮らすペンギンたちを間近でご覧いただけるので、運が良ければ鳴き声が聞けるかもしれません。 |
ケヅメリクガメ |
コンゴウインコ | セキセイインコ |
成長すると70キログラムを超える大型の陸生カメです。大きくて力強い見た目ですが、動きはゆっくりで温厚なので小さなお子様でも気軽に触れ合うことができます。またおやつの野菜をあげて仲良くなることもできます。 |
インコの中でも最大級の大きさを誇ります。綺麗な赤色が特徴的なベニコンゴウインコや鮮やかな瑠璃色が特徴的なルリコンゴウインコなどがいます。そんな大きくて色鮮やかなコンゴウインコたちが大空を飛び回るフライトショーは必見です。 |
カラーバリエーションが多くカラフルなインコです。ろうまく(くちばしの上の部分)の色が、オスは青っぽく、メスはベージュに近いピンク色をしています。
|
ダチョウ | ヒツジ |
フタユビナマケモノ |
世界最大の鳥の仲間で、飛べない鳥として有名なダチョウですが、肢は頑丈で発達していて、とても早く走ることができます。元々キリンと同じアフリカに生息していて、同施設でもキリンやシタツンガと同じ運動場にいるので、アフリカの大自然さながらのダイナミックなダチョウの姿をご覧ください。 |
群で生活して、先頭に立つヒツジに従って動きます。アルパカと同様に羊の毛は一生伸び続けます。1年に1度毛の刈り取りを行い、毛は衣服などの材料になります。モフモフの代名詞ともいえるヒツジはふれあいファームで欠かせない存在です。 |
長いかぎ爪を木の幹に引っ掛けて、1日のうち20時間近くを木の上で寝て過ごします。あまり動かないために毛にコケが生えることがありますが、ジャングルの中ではこの色が保護色(カモフラージュ)になります。ゆったり動く姿を見てると時間を忘れてしまいます。 |
フトアゴヒゲトカゲ | ボールパイソン |
ポニー |
頭のうしろや体の側面にトゲ状のウロコが並んでいるのが特徴的なトカゲです。がっしりとした見た目とは裏腹に、ふれあってみると意外に柔らかい体つきをしています。 また見た目に反して性格は温厚で、草食性の強い雑食と、なにかとギャップの多いトカゲです。 |
危険が迫るとボールのように丸くなることが名前の由来です。 口の上に並んでいる穴は、獲物を熱で感知する「ピット器官」と呼ばれる器官です。ヘビが苦手という方でもボールパイソンのつぶらな瞳ととても気持ちい肌触りを体感したら、きっと明日からはヘビ好きになってしまうはず。 |
ポニーは実は種類の名前ではなく、肩までの高さが147cm以下の馬の総称です。いずれの馬も温厚で頭が良いのが特徴です。小さなお子様ならポニーに乗ることもできるので、ぜひお子様の乗馬デビューの場にご利用ください。
|
モルモット | ヤギ | ヨツユビハリネズミ |
南米が原産で、野生種が家畜化された小型の齧歯類です。性格は温和で好奇心旺盛です。モルモットはふわふわした毛やさまざまな体色のものがいます。ふれあいを通してぬくもりを感じ、優しい気持ちになっていただけると幸いです。 |
野生のヤギは山岳地帯の絶壁に生息する種が多く、小さな岩肌の凹凸にも器用にひづめを使って登っていきます。ふれあいファームではそんなヤギたちを間近でご覧いただき、ふれあうことができます。近くで観察する際はぜひヤギのひづめにも注目してみてください。 |
「ネズミ」とついていますが、実は分類学上は「モグラ」に近い仲間とされています。 驚いた時や威嚇する時に針を立てて丸まり 身を守ります。針の本数は約5000本と言われています。針の硬さや本数などを観察してみてください。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは事業推進課 事業推進グループです。
行方市役所 麻生庁舎 情報交流センター 〒311-3892 行方市麻生1561-9
電話番号:0299-72-0811(代表)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年11月29日
- 印刷する