10月9日 水産業体験教室 -北浦や霞ヶ浦について学びました-

 水産教室いざ出航

 

 

10月9日、白浜漁港において市内小学生約120名を対象に『水産業体験教室』が行われました。

児童たちは、班ごとに漁船に乗り、北浦湖上からトロール網漁を見学しました。

約1時間の見学後、漁で捕れたシラウオやワカサギについて霞ヶ浦北浦水産事務所の方から説明を受け、水質検査なども体験しました。

昼食は、きたうら広域漁協大和支部となめがた食彩マーケット会議の協力で、霞ヶ浦北浦産の地魚料理やなめがた産野菜の料理が作られ、児童たちはみんなで楽しく食事をしました。

この体験教室は、市内5つの漁協と市漁業振興協議会が主催し、市内小学生を対象に毎年行われています。

 
組合長挨拶

 

ライフジャケット装着   沖の様子

きたうら広域漁協の海老澤組合長のお話を聞きました

 

ライフジャケットを装着し、乗船します 

 

沖に出た児童たちの漁船

船上1

 

船上2 

 

 

船上でも児童たちは元気いっぱい

 

 波しぶき!

 

 

トロール漁で獲れた魚3 

  トロール漁で獲れた魚2    トロール漁で獲れた魚1 

約1時間の漁で、ワカサギ・シラウオ・クルメサヨリ・ウグイ・モツゴなどが捕れました

 

これはシラウオです

 

捕れた魚を、見て触って観察しました

 

 

 

 

 

水質検査の様子 

 

昼食1

 

昼食2 

試薬を使い、水質検査を体験しました

 

地元でとれた魚や野菜を使った昼食

 

外で食べるご飯はおいしいね!

 

 

 

 

 

食事3 

 

食事4

 

 わかさぎカレーから揚げ

食事を通して『地産地消』も学びました

 

 

みんなでおいしくいただきました

 

漁で捕れたワカサギでカレー味のから揚げを作ってもらいました

 

  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2013年10月10日
  • 印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る