1. ホーム
  2. 生活>
  3. 子育て支援>
  4. 保育所・認定こども園>
  5. 利用者負担額(保育料)の無償化について

生活

利用者負担額(保育料)の無償化について

0歳児から2歳児の保育料無償化について

行方市では、令和7年度(2025年度)から、独自事業として、物価高騰等に影響を受けている保護者の経済的負担の軽減のため、令和7年度から、0歳児から2歳児の保育料を無償化いたします。

保育料以外で発生する費用(例:保護者会費、預かり保育料等)は、保護者負担となります。

※3歳児から5歳児(卒園児)は、国の政策で保育料が無償化になっているため、実質、0歳児から5歳児(卒園児)まで保育料が発生しません

対象児童

以下の(1)~(3)すべてを満たす児童

(1)行方市に住民登録がある

(2)0歳児から2歳児クラス

(3)行方市内・市外の認可・認可外に問わず保育施設へ在籍している

無償化の手続き

  • 認可保育施設に在籍している場合

手続きは不要です。

※入園の申請を市へ提出して入所の承諾を得ているご家庭は、認可保育施設へ在籍していることになります

  • 認可外保育施設・託児所等に在籍している場合

手続きが必要です。こども課に申請をお願いします。

申請方法は、URL(https://apply.e-tumo.jp/city-namegata-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=71150

から電子申請をしていただくか、こども課へ直接、「利用者負担額免除申請書」を提出してください。

留意点

・行方市に住民登録がない児童は、行方市内の保育所等へ通っていても、無償化の対象外です

・3歳以上の児童は、国の制度で保育料が無償になります

 

3歳児から5歳児(卒園児)の保育料無償化について

国の政策で3歳児から5歳児(卒園児)の保育料が無償化になります。

保育料以外で発生する費用(例:給食費、保護者会費、預かり保育料等)は、保護者負担となります。

※3歳児から給食費が発生します

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども課です。

行方市役所 玉造庁舎 1階 〒311-3512 行方市玉造甲404

電話番号:0299-55-0111 ファックス番号:0299-36-2610

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る