1. ホーム
  2. 生活>
  3. 公共交通>
  4. 行方市夜間送迎応援タクシーの実証運行が始まります!

生活

行方市夜間送迎応援タクシーの実証運行が始まります!

夜間送迎応援タクシーってなに?

移動手段が少なくなる夜の時間でも移動ができるよう、タクシーを定額の料金で利用できる制度です。
夜間送迎応援タクシーの実証実験では、ご意見の多かった夜の時間の移動手段について、利用者はどのくらいいるのか、運行時間や運行場所などの実際のニーズを調査することを目的としています。
詳しくは「行方市夜間送迎応援タクシーチラシ [PDF形式/5.33MB]」をご確認ください。

たとえば・・・こんな使い方ができます!

サンプル画像1

塾や習い事への送迎

サンプル画像2

部活動やスポーツクラブへの送迎

サンプル画像3

外食の移動手段      

概要

運行開始日

 令和7年8月4日(月) から

運行の内容

【利用対象者】行方市内で乗り降りする全ての方

【運行曜日】月曜日 から 金曜日 ※土日祝日・年末年始は運休です

【運行時間】午後6時 から 午後8時30分 まで

【運行地域】行方市内のみ

【利用料金】1回あたり1,000円(現金のみ)

【運行台数】行方市内1日2台(麻生地区1台、北浦・玉造地区1台)

ご利用方法

(1)電話で配車依頼

 電話受付時間:午後5時30分 から 午後8時30分 まで ※当日予約のみ可

 〇麻生地区から乗車する場合 090‐4855‐1196 
 〇北浦・玉造地区から乗車する場合 090‐4856‐2013
  ※乗車する地区により、連絡する電話番号が異なりますので、ご注意ください。

 【電話で伝えること】
 ・氏名
 ・乗車場所の住所や特徴
 ・降車場所
 ・人数(複数人のグループで利用する場合)

(2)指定した乗車場所で待機し、車両が来たら乗車する

 ・乗車時に、現金1,000円をお支払いください。
 ・指定された乗車場所に不在の場合や5分以上ご乗車いただけない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。

(3)目的地で降車する

ご利用にあたっての注意事項

  • 配車依頼の電話は、当日の午後5時30分から午後8時30分まで可能です。
  • ご予約時間は目安です。利用状況により30分程度お時間が前後する場合があります。
  • 行方市内を1日2台(各地区1台)で運行するため、利用状況によってお断りさせていただく場合があります。
    お急ぎの方は、通常のタクシーをご利用ください。
  • ご予約をキャンセルする場合は、キャンセル料(1,000円)をいただきます。
  • 指定場所に不在5分以上ご乗車いただけない場合、キャンセル扱いといたします。
  • お一人での乗車が困難な方は、介助者の方も一緒にご乗車ください。
  • 目的地に向かう途中で、他の場所(コンビニ等)に立ち寄ることはできません。

よくある質問Q&A

  • Q 1:グループでの利用はできますか?
    ➡A1:同じ場所から乗車する場合のみ、乗り合わせで利用ができます。1グループ最大4人まで乗り合わせができ、利用料は1グループで1,000円です。
    例えば・・・同じ塾から4人で乗車して、1人ずつ各自宅前で降車することができます。
    ※ただし、電話連絡の時に4人で乗車することをお伝えください。

  • Q2:行方市民以外でも利用できますか?
    ➡A2:どなたでも利用できます。ただし、利用できる範囲は行方市内のみです。

  • Q3:市外まで行けますか? 市外に行きたい時はどうしたら良いですか
    ➡A3:市外にいくことはできません。1,000円で利用できるのは、行方市内のみです。市外に行く場合は、通常のタクシーや広域路線バスをご利用ください。

  • Q4:「予約がいっぱいで配車できない」と言われてしまいました。
    ➡A4:実証運行の期間中は、1,000円で利用できる車両は1日2台(麻生地区1台/北浦・玉造地区1台)のみです。利用者が多い場合、ご希望の時間に配車できないことがあります。

  • Q5:現金以外での支払いはできるますか? お金はいつ払うのですか?
    ➡A5:現金以外でのお支払いはできません。ご利用の際は現金で1,000円をご用意いただき、乗車時にお支払いをお願いいたします。

  • Q6:何時まで利用できますか?
    ➡A6:1,000円で利用するタクシーは、8時30分までに乗車いただいたものが最終です。それ以降に移動したい場合は、通常のタクシーをご利用ください。

  • Q7:目的地に向かう途中で、別の場所にちょっとだけ寄っても良いですか?
    ➡A7:他のお客様の利用に影響するため、車両を待たせての途中立ち寄りはできません。ただし、グループで利用する場合で、順番に目的地で降車することはできます。

  • Q8:電話では何を伝えれば良いですか?
    ➡A8:氏名、乗車場所の住所や特徴、目的地を伝えてください。複数人のグループで利用する場合は、人数と最終的な降車場所を伝えてください。

  • Q9:他のお客さんと一緒に乗車することはありますか?
    ➡A9:他のお客さんと一緒に乗車することはありません。複数人のグループで利用する場合は、電話時に人数をお知らせください。

  • Q10:1回料金1,000円って、お得ですか?
    ➡A10:通常のタクシーだと、約2.4kmで1,000円です。例えば、麻生庁舎からセイミヤモール麻生店まで移動する場合は、夜間送迎応援タクシーのご利用がお得です。

  • Q11:お酒を飲んでいても利用できますか?
    ➡A11:可能です。ただし、泥酔状態で自力でのご乗車が困難な場合はお断りさせていただきます。

  • Q12:呼んだらすぐに来てくれますか?
    ➡A12:お電話をいただいた時点での、利用状況により異なります。利用者が多い場合には、順番でのご案内となりますので、お待ちいただくか、お急ぎの場合には通常のタクシーをご利用ください。

  • Q13:一人で乗り降りできないときはどうしたら良いですか?
    ➡A13:お一人でのご乗車が困難な場合は、介助者の方の同乗が必要です。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは事業推進課です。

行方市役所 麻生庁舎 情報交流センター 〒311-3892 行方市麻生1561-9

電話番号:0299-72-0811(代表)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る