マイナ保険証について
令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みへと移行され、現行の健康保険証は新たに発行されなくなりました。
ただし、マイナ保険証への切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる「資格確認書」で、これまでどおりの保険診療を受けられます。
また、行方市国民健康保険に加入されている方は、マイナ保険証に登録済・登録なしに関わらず、発行済みの健康保険証の有効期限(令和7年1月31日または令和7年7月31日 ※一部のぞく)までご使用いただけます。
マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するにはマイナンバーカードを申請後、事前登録が必要となります。マイナ保険証に登録し、ぜひご使用下さい。
※国民健康保険の資格喪失および加入手続きは今まで通り必要となります。
マイナ保険証の登録方法
Step1. マイナンバーカードを申請
(1)市役所 総合窓口 で申請
(2)オンライン申請
(3)郵便による申請
(4)まちなかの証明写真機からの申請
詳しくは 市HPhttps://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/page006164.html
Step2. マイナンバーカードを健康保険証として登録
(1)医療機関・薬局の受付で行う(※一部できないところもあり)
(2)「マイナポータル」から行う
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
(3)セブン銀行ATMから払う
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/mynumbercard.html
マイナ保険証のメリット
メリット1 医療費を節約できる
マイナ保険証を利用することで毎回医療費を20円節約できます。
メリット2 より良い医療を受けることができる
過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。
メリット3 手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除
限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。
マイナ保険証に登録の方は、ぜひご利用下さい。
マイナ保険証に登録されていない方へ
令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は発行されず「資格確認証」が交付されます。お手持ちの行方市国民健康保険証の有効期限が切れる前に「資格確認証」が交付されます。現在の保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、医療を受けることができます。
政府広報オンライン「マイナ保険証2024年12月2日マイナ保険証を基本とする仕組みへ」
https://www.gov-online.go.jp/article/202407/entry-6238.html?utm_medium=kijishita#fifthSection
マイナ保険証について(外部HP等)
デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card
厚生労働省 マイナンバーカードの健康保険証利用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
国保加入・喪失の届出について
マイナ保険証に登録された方は、転職や転居などで必要だった保険証の切り替えや更新が不要となります。
ただし、社会保険等喪失による国保加入手続きや社会保険等への加入による国保喪失手続きは今まで通り必要となります。
市役所窓口で忘れずに手続きをお願いします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは国保年金課 国保年金グループです。
行方市役所 玉造庁舎 1階 〒311-3512 行方市玉造甲404
電話番号:0299-55-0111
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月11日
- 印刷する