2002年(平成14年)

広報きたうら 第428号(平成14年12月)
○みんなで考えよう「市町村合併」3 行政懇談会
○給食-町の野菜を使った献立
○視察研修報告-中国の魅力を見聞する
○「北浦の野菜を知ろう」~要小/香取神社上棟式/金婚祝賀会ほか
○子育て健康講座・親子遊びの教室「ムーブメント」 など

広報きたうら 第427号(平成14年11月)
○みんなで考えよう「市町村合併」2
○北浦町芸術祭
○平成14年度上半期予算執行状況
○わくわくサタデー教室/いじめをなくそう人権教室/農業講演会ほか
○町史編さんだより-早婚少子型の江戸時代~両宿・吉川の例~ など

広報きたうら 第426号(平成14年10月)
○みんなで考えよう「市町村合併」1
○要小~親子で稲刈り/敬老祝賀会/北浦幼稚園児施設を慰問ほか
○クロッケー大会/北浦中全校歩く会/北浦中バレー部方波見尚美さん
○北浦少年少女合唱団
○高齢者のインフルエンザ予防接種について など

広報きたうら 第425号(平成14年9月)
○青梗菜の共販を目指して
○国民健康保険・老人保健制度の一部改正
○化蘇沼稲荷神社夏祭り/中学校改築工事起工式/巨大キノコ出現!ほか
○Kitaura has a new ALT ~ルイーズ・トンプソンさん
○いきいきマイライフ/きたうら文芸/ママと2shot/新鮮人 など

広報きたうら 第424号(平成14年8月)
○霞ヶ浦湖上実践セミナー
○青少年問題を考える/北浦発ボランティアの翼/手作りのおもてなし
○子ども会球技大会/混合バレーボール大会/町内ペタンク大会
○行政情報化-住基ネットがスタート
○食中毒予防のための食品の取り扱いについて など

広報きたうら 第423号(平成14年7月)
○障害者のための福祉サービス
○相生会~あいおいかい
○小3児童郷土教室/体育指導員功労者表彰/町民IT講習会
○町史編さんだより-「偵察録」に見る北浦地方
○食中毒に要注意! など

広報きたうら 第422号(平成14年6月)
○食を通して健康づくり
○平成13年度下半期予算執行状況
○エクサーブtc/私は、シューポリス?(靴警察?)
○ハイキング教室/ソフトボール大会/レディースバレーボール大会
○はつらつ保健だより・新着図書-子育てを楽しみましょう など

広報きたうら 第421号(平成14年5月)
○中学校校舎改築工事着工
○ケナフで紙作り
○人権擁護委員/文化財保護審議会委員ほか
○レンコン堀りツアー/町民釣り大会ほか
○みんなの広場-パパとママと3shot/新鮮人 など

広報きたうら 第420号(平成14年4月)
○平成14年度予算 一般会計・特別会計・企業会計
○効率的な行財政システムの確立のために-北浦町行政改革大綱
○町・学校関係人事異動/平成14年度区長ほか
○町史編さんだより-愛すべき北浦町の歴史
○はつらつ保健だより・新着図書 など

広報きたうら 第419号(平成14年3月)
○大規模農業と緻密な経営-鍬頭会議アメリカ農業視察研修報告-
○始まります。学校完全週5日制
○和太鼓講座/おりがみ教室/ファミリーコンサートほか
○みんなの広場-ママと2shot/きたうら文芸ほか
○はつらつ保健だより・新着図書 など

広報きたうら 第418号(平成14年2月)
○平成12年度決算公表 町の財政状況
○町職員の給与・定員管理等の公表
○介護保険制度スタートから1年間の姿をふり返って
○出初式/成人式/どんど焼き/スキー教室ほか
○スポット-北浦盆栽愛好会 など

広報きたうら 第417号(平成14年1月)
○謹賀新年 年頭のごあいさつ
○なめがた再発見フォーラム/太巻き寿司講座ほか
○出荷組織を超えた青果物安定販売の実践
○いきいきマイライフ/新鮮人/きたうら文芸
○町史編さんだより-区有文書が語る地域の歴史 など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。