NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1999年(平成11年)

広報きたうら 第392号(平成11年12月)の表紙

広報きたうら 第392号(平成11年12月)

○死亡事故多発!尊い命を守るために
○進めています、都市計画マスタープラン
○第27回芸術祭-展示の部入賞者の作品
○緑白綬有功章/金婚祝賀会・国道354号線の整備について
○スポーツ・人権擁護委員・歳時記 など

広報きたうら 第391号(平成11年11月)の表紙

広報きたうら 第391号(平成11年11月)

○世界の農業に学ぶ-鍬頭会議オランダ研修報告-
○第5回ふるさとステージIN北浦
○さわやか健康-今日も活き活き!行戸シルバークラブ
○介護保険「要介護認定」/年金だより
○消防ポンプ大会第2分団第2部が郡で優勝 など

広報きたうら 第390号(平成11年10月)の表紙

広報きたうら 第390号(平成11年10月)

○国保税の仕組み
○平成11年度上半期予算執行状況
○運動会/敬老会/消防ポンプ操法大会ほか
○在宅介護支援センター
○まちづくり懇談会/年金だより/歳時記 など

広報きたうら 第389号(平成11年9月) の表紙

広報きたうら 第389号(平成11年9月)

○あなたの暮らしにも影響が・・・-西暦2000年問題-
○親子ふれあいの船-参加者の感想
○消防団夏季訓練/都農産物指定1周年/化蘇沼稲荷神社例大祭ほか
○デイサービス(通所介護)/介護保険Q&A
○年金だより/行政相談員制度/歳時記 など

広報きたうら 第388号(平成11年8月)の表紙

広報きたうら 第388号(平成11年8月)

○空白の10分-あなたの手当が必要です-
○さよならクリスティーン/ゴミ処理・リサイクル施設
○さわやか健康-健康な生活目指して(体験発表)
○介護保険Q&A/年金だより
○トピックス/首都機能移転/スポーツ など

広報きたうら 第387号(平成11年7月)の表紙

広報きたうら 第387号(平成11年7月)

○3人に1人が高齢者-介護保険制度-
○都市マスタープラン-アンケート調査結果の概要
○首都機能移転-茨城県の移転候補地
○あの時あの頃(昭和54年)/ふるさと草木
○文学講演会/セーフティハンド/メロン直売 など

広報きたうら 第386号(平成11年6月)の表紙

広報きたうら 第386号(平成11年6月)

○あなたの声にお答えします
○平成10年度下半期予算執行状況
○農林水産省実地研修/河川功労賞/コンサート
○地球にやさしく人にやさしいシリーズ
○ホームページ開設/年金だより/スポーツ など

広報きたうら 第385号(平成11年5月)の表紙

広報きたうら 第385号(平成11年5月)

○ゴミ分別収集
○あの時あの頃(昭和52年)/ふるさとの草木
○R354号バイパス(次木・両宿・内宿間)供用開始
○北浦町エネルギー導入ビジョン策定
○デイサービス・ショートスティをご利用ください など

広報きたうら 第384号(平成11年4月)の表紙

広報きたうら 第384号(平成11年4月)

○平成11年度予算
○心を健康にする10のポイント/医食同源
○きのこ料理で全国一/第9回町読書コンクール
○くらしの豆知識-催眠商法(SF商法)
○スポーツ/歳時記 など

広報きたうら 第383号(平成11年3月)の表紙

広報きたうら 第383号(平成11年3月)

○男・女 思いやり 支えあい
○あの時あの頃(昭和50年)/ふるさとの草木
○地球にやさしく 人にやさしく シリーズ
○特別養護老人ホームケアハウスきたうら 予約受付始めました
○どうするこんなとき(骨折したら)/歳時記 など

広報きたうら 第382号(平成11年2月)の表紙

広報きたうら 第382号(平成11年2月)

○平成9年度決算
○さわやか健康-受けていますか?健康診断/医食同源
○町成人式/町書初め大会/町消防出初式
○武田司収入役が就任/くらしの豆知識
○コンピュータ2000年問題/地域振興券が交付されます など

広報きたうら 第381号(平成11年1月)の表紙

広報きたうら 第381号(平成11年1月)

○年頭のごあいさつ
○さわやか健康-外食・調理済み食品と上手につき合うコツ
○あの時あの頃(昭和48年)/ふるさとの草木
○平成9年度水道企業会計決算
○トピックス-鍬頭会議が記念大会を開催 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。