1990年(平成2年)


広報玉造 第364号(平成2年11月)
〇第29回玉造町産業文化祭
〇健康づくり町民運動会
〇ぼくが・わたしがつくった“健康標語”
〇川や海を汚している張本人はわたしたちです
〇家庭でできる生活雑排水クリーン作戦 など

広報玉造 第363号(平成2年10月)
〇たまつくり福祉フェスティバル’90
〇町消防団消防ポンプ操法大会
〇町スポーツ少年団が表彰~スポーツ振興の貢献で~
〇住民健診で健康チェック
〇おしらせ など

広報玉造 第362号(平成2年9月)
〇お年寄りの話題 水墨画にアタック
〇高齢者の健康づくり
〇第9期県民集会会議員に原さんら四人
〇ゆれ動く少年の心をしっかりと支えよう
〇平成2年度茨城県芸術祭日程 など

広報玉造 第361号(平成2年8月)
〇「玉造町文化協会」が設立
〇太田市を訪ねて~健康づくり視察研修感想文~
〇これからのまちづくり
〇北海道 であいの船’90
〇10月1日は国勢調査 など

広報玉造 第360号(平成2年7月)
〇暑中お見舞い申し上げます
〇ふるさと創生事業 太田市の保健業務を視察
〇年齢層で見た「生活環境評価」
〇目をひからせる 霞ケ浦水質監視員
〇平成2年国勢調査のマスコット「センサスくん」登場 など

広報玉造 第359号(平成2年6月)
〇スポーツ少年団がクリーン作戦
〇皆さんの意見や要望に担当課長が回答
〇大場雅維、松本傅四郎 両氏が勲五等瑞宝章を受章
〇財政事情書
〇珍獣“ハクビシン”あらわる など


広報玉造 第357号(平成2年4月)
〇平成二年度の事業はじめに 町長 坂本常蔵
〇平成二年度の町予算決まる
〇着工近かい「水の科学館」「親水公園」
〇トータル観光レジャー施設を提言
〇平成2年度の水田農業確立後期対策の目標面積決まる など

広報玉造 第356号(平成2年3月)
〇これで安心、独り暮らしのお年寄り
〇いま、トレンディーに生涯学習を
〇湖岸の水質~玉造町くらしの会~
〇もうすぐ開幕、花の万博EXPO’90
〇天気予報が一部変わります など


PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。