行方市では、高齢者のみなさんが元気でいきいきと生活し、要介護状態にならないための教室(介護予防教室)などを実施しています。その一つが『シルバーリハビリ体操教室』です。65歳以上のすべての方、およびその支援のための活動に関わる方が対象者となります。
シルバーリハビリ体操とは?
茨城県発祥で特別な道具を使わず、「いつでも」「どこでも」「ひとりでも」できる介護予防のための体操です。肩こりや腰痛、膝痛予防のための体操や、筋肉をつける体操など、全部で92種類の体操があります。
シルバーリハビリ体操教室について
市内には26か所の体操教室があります(R7.4現在)。体験してみたい参加してみたいという方は介護福祉課までご連絡ください。お近くの体操教室をご案内いたします。また、お住いの地域で体操教室を始めてみたい方もお問い合わせください。日程を調整のうえ指導士を派遣いたします。
| 地区 | 教室名称 | 開催日 | 時間 | 会場 |
| 麻 生 | 麻生はつらつ会 | 第1・3金曜日 | 9:30~ | 麻生公民館 |
| れいわ会 | 第2・4金曜日 | 13:30~ | コテラス(白帆の湯隣) | |
| 新田若葉会 | 第2・4金曜日 | 9:30~ | コテラス(白帆の湯隣) | |
| シルシル会 | 第1・3火曜日 | 9:30~ | 麻生公民館 | |
| 健康クラブ | 第2・4木曜日 | 13:30~ | 麻生公民館 | |
| なかよし会 | 第2・4水曜日 | 9:30~ | 中台コミュニティセンター | |
| コスモス会 | 第1・3金曜日 | 13:30~ | コテラス(白帆の湯隣) | |
| 白帆会 | 第1・3火曜日 | 13:30~ | 西浦地区学習センター | |
| 根小屋ハッピー会 | 第2・4火曜日 | 9:30~ | 根小屋構造改善センター | |
| 桜会 | 第1・3金曜日 | 13:30~ | 麻生公民館 | |
| 天掛快会クラブ | 第4火曜日 | 9:30~ | 天掛ふるさとコミュニティセンター | |
| 北浦 | ラーク北浦 | 第2・4金曜日 | 13:30~ | 北浦公民館 |
| 武田・両宿会 | 第2・4木曜日 | 9:30~ | 両宿コミュニティセンター | |
| 東大和名 | 第1・3月曜日 | 13:30~ | 東大和名生活改善センター | |
| たまり場繁昌 | 第4月曜日 | 10:30~ | 繁昌地区学習センター | |
| 玉 造 | 藤井長寿会 | 第2・4金曜日 | 9:30~ | 藤井公民館 |
| 霞会 | 第1・3火曜日 | 9:30~ | 舟津ふるさとコミュニティセンター | |
| あさがお・水仙 | 第2・4月曜日 | 13:30~ | 地域包括支援センター | |
| 紫陽花 | 第1・3火曜日 | 13:30~ | 玉造公民館 | |
| ひまわり会 | 第2・4水曜日 | 10:00~ | 榎本スポーツ交流センター | |
| 大好き上山会 | 第1・3金曜日 | 9:30~ | 上山農村集落センター | |
| リフレッシュ八木蒔 | 第2・4水曜日 | 9:30~ | 八木蒔地区学習センター | |
| なでしこ羽生 | 第2・4木曜日 | 9:30~ | 羽生地区学習センター | |
| ハッピーおきす | 第1・3金曜日 | 13:30~ | 沖洲農村集落センター | |
| いきいきヘルス体操教室 | 第1・3水曜日 | 9:30~ | 谷島コミュニティセンター | |
| ミモザ会 | 第1・3月曜日 | 10:00~ | 竹ノ塙農村集落センター |
令和7年度シルバーリハビリ体操3級指導士養成講習会受講生を募集しています。
いつでも、どこでもできるシルバーリハビリ体操を学んで、地域で活躍してくださる方を募集しています。
日時:令和7年11月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水)12月3日(水)予備日12月10日(水)
午前9時30分から午後3時45分
場所:地域包括支援センター(玉造甲478-1)
対象:50歳以上の市内在住で常勤の職についていない全日程に参加できる人
定員:10名(先着)
申し込み方法:令和7年10月3日(金)までに介護福祉課に直接または電話で申し込み。