市民の声を市政に!市長出前ふれあい懇談会
市では、市長が行政区や団体の指定する市内の公共施設またはそれに準ずる施設(市外を除く。)に直接出向き、あらかじめ設定されたテーマについて直接ひざを交えて懇談する「市長出前ふれあい懇談会」を開催しています。
この懇談会は、市長が市民の皆さまからさまざまなご意見を伺い、市政運営の一助とさせていただき、真に豊かなまちづくりをめざすことを目的としています。
原則、市内の行政区や市民で組織した団体・サークルを対象に10名以上の参加者で実施しますので、お気軽にお申込みください。
1.期日
市長出前ふれあい懇談会は、年末年始を除き、曜日に関係なく実施します。ただし、1団体につき、1年間に1回の申請とさせていただきます。
2.場所
開催場所は、市内の公共施設またはそれに準ずる施設(市外を除く。)とし、申込者の方で手配していただきます。
3.時間
懇談会の時間は、午後2時から午後9時までの間のおおむね2時間以内とします。
なお、開催日時については、市長の日程を考慮し、申し込み時に調整させていただきます。
4.対象団体(集会)
参加人数が10人以上で、行政区または市民で組織した団体・サークルが主催する集会(ただし、政治団体、宗教団体および集団的にまたは常習的に不法行為等を行うおそれがある組織を除く。)
5.内容
ふれあい出前懇談会は、出席者1人ひとりのご意見をいただくため、あらかじめテーマを設定して懇談することを原則とします。テーマは、市政に関することであればどのようなテーマでも構いません。特にテーマがない場合は、自由に、出席者1人ひとりのご意見を聴かせていただきます。
6.市からの出席者(予定)
市長、政策秘書課職員、関係職員等でお伺いします。
7.申込方法
所定の申込書により開催希望日の30日前までにお申し込みください。
申込書(様式第1号)は、麻生庁舎政策秘書課(2階)、北浦庁舎北浦総合窓口室(1階)および玉造庁舎総合窓口課(1階)に設置してあります。必要事項を記入の上、お近くの庁舎(麻生庁舎:政策秘書課、北浦庁舎:北浦総合窓口室、玉造庁舎:総合窓口課)へお持ちいただくか、郵便または電子メールでお申し込みください。
電子メールで申し込まれる場合は、件名を「市長出前ふれあい懇談会申込み」とし、申込書のファイルを添付してください。
申込書ダウンロードはこちら
8.開催通知の送付
お申し込みいただいた内容について、代表者あてに「出前ふれあい懇談会開催承認(不承認)通知」を送付させていただきます。
9.広報紙への掲載
出前ふれあい懇談会での貴重なご意見、ご提案、主な内容を広報紙面で紹介させていただくことがあります。
《申込み・問い合わせ先》
〒311-3892行方市麻生1561-9
行方市政策秘書課 広報広聴グループ
TEL0299-72-0811 FAX0299-72-2174
関連ファイルダウンロード
- 「市長出前ふれあい懇談会」開催申込書EXCEL形式/35KB
- 「市長出前ふれあい懇談会」開催申込書PDF形式/131.07KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは政策秘書課 シティプロモーション室です。
行方市役所 麻生庁舎 2階 〒311-3892 行方市麻生1561-9
電話番号:0299-72-0811(代表)
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年11月29日
- 印刷する