1997年(平成9年)

広報きたうら 第368号(平成9年12月)
○「魅力あるまちづくりのための女性の調査」より
○ストレス解消は栄養・休養・運動で
○相撲甚句茨城大会/ピーター・フランクル講演会
○年金だより(遺族基礎年金)/郵便番号が7ケタになります
○くらしの豆知識(便利なクレジットカードの落し穴) など

広報きたうら 第367号(平成9年11月)
○ふるさとステージIN北浦
○北浦町芸術祭が開催されました
○平成9年度上半期予算執行状況
○あの時あの頃(昭和33年)/ふるさとの草木
○トピックス/スポーツ大会の結果 など

広報きたうら 第366号(平成9年10月)
○10月1日町制施工 はばたけ北浦町
○虹工房-飛び出す北浦
○あの時 あの頃/ふるさとの草木
○敬老祝賀会/戦没者追悼式
○宮内保雄新助役が就任/くらしの豆知識 など

広報きたうら 第365号(平成9年9月)
○国保を考えよう
○私の健康法(原典子さん)/スケジュール
○虹工房-飛び出す北浦
○スポーツ大会の結果/母子福祉協力員をご存じですか?
○ミュージカルピアニスト/ふるさとステージIN北浦 など

広報きたうら 第364号(平成9年8月)
○北浦村野菜生産者大会
○山田八坂神社大祭/コンチェルトの夕べ
○さようならショーンさん/ふるさとの草木
○スポーツ大会の結果/児童扶養手当
○国保だより/年金だより など

広報きたうら 第363号(平成9年7月)
○北浦村の農業と生活を体験
○病原性大腸菌O-157を予防しよう
○北浦村保健福祉センターが着工
○しあわせのかくしあじ/ふるさとの草木
○お父さんソフトボール大会 など

広報きたうら 第362号(平成9年6月)
○埋蔵文化財発掘調査現地説明会
○平成8年度下半期予算執行状況
○中央公民館講座紹介/ふるさとの草木
○ストックヤードを設置/ハイキング教室
○国保だより/くらしの豆知識 など

広報きたうら 第361号(平成9年5月)
○あなたのお子さんは大丈夫?
○私の健康法(山野英子さん)
○平成9年度前期公民館講座/ふるさとの草木
○北浦湖畔を清掃/地域活性化講演会
○国保だより/「週報きたうら」を各地区公民館に配置します など

広報きたうら 第360号(平成9年4月)
○平成9年度予算
○平成9年度の区長さんが決まりました/人事異動
○古典四重奏団コンサート/中央公民館講座紹介
○北浦湖畔を清掃/地域活性化講演会
○国保だより/スポーツ大会の結果 など

広報きたうら 第359号(平成9年3月)
○ホームヘルパーって何?
○私の健康法(飯山泰男さん)/一言アドバイス
○中央公民館講座紹介/北浦村読書コンクール
○チャリティーふれあいコンサート/白鳥が来訪
○町制への移行を目指します/スポーツ大会の結果 など

広報きたうら 第358号(平成9年2月)
○平成7年度決算報告
○増岡弘さんを囲む会/ふるさとの草木
○消防出初式/成人式/正月お楽しみ会
○村内一周駅伝大会/サッカー交流大会
○私の健康法(大川得朗さん)/一言アドバイス など

広報きたうら 第357号(平成9年1月)
○あけましておめでとうございます
○新年のあいさつ
○磯山村長4期目に
○今年は3つのプロジェクトがはばたきます
○訪問販売法が変わりました/ふるさとの草木 など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。