1994年(平成6年)

広報玉造 第413号(平成6年12月)
○わが町のできごと 広報紙で一年をふりかえると
○家族みんなで交通安全を考えよう
○歳末たすけあい募金
○予防接種が改正されました
○お知らせ など

広報玉造 第412号(平成6年11月)
○30年ぶりに新造の帆引き船 観光用として活躍が期待
○福祉功労者を表彰 町社会福祉大会で
○玉造町農村女性地域社会活性化推進連絡会が発足
○第33回玉造町産業文化祭
○町民運動会 総合優勝は芹沢区 など

広報玉造 第411号(平成6年10月)
○霞ヶ浦聖苑 火葬場建設へ着工
○町消防ポンプ操法競技 優勝は小座山チーム(三連覇)と八木蒔チーム
○漁食普及月間 魚は体に優しいヘルシーフード
○赤い羽根共同募金
○お知らせ など

広報玉造 第410号(平成6年9月)
○シルバーライフを充実させよう
○平成6年「秋の全国交通安全運動」
○羽生篤子さん(玉造中)が全国大会出場~全国中学校柔道大会に~
○季節のわだい お墓参り
○お知らせ など

広報玉造 第409号(平成6年8月)
○1994ウォーターフェスティバル イン イバラキ
○汗だくの消防団員夏季訓練 新たにアワ消火器の操法も
○保健協力員・食生活改善推進員が合同研修
○町民ゴルフ大会優勝は星野正二さん
○お知らせ など

広報玉造 第408号(平成6年7月)
○策定された「玉造町老人保健福祉計画」のなかみ
○玉寿荘へ2つのグループがお手伝い
○「緑ヶ丘」へ子供みこしが-コミュニティ助成事業で-
○お知らせ
○暮らしのワンポイント など

広報玉造 第407号(平成6年6月)
○食生活改善推進員養成者講習がスタート
○平成四年 統計にみる玉造町の農産物
○平成5年度人材育成事業 少年野球で台湾へ親善遠征
○お父さん 子育ての喜び味わってますか
○お知らせ など

広報玉造 第406号(平成6年5月)
○玉造町観光協会が設立
○わたしたちの健康を守る保健協力員さん 184人に委嘱状
○グアム島へ体験学習 青年教室「エヤレッットパル」受講生ら九人
○羽生小が科学技術庁長官表彰に
○暮らしのワンポイント など

広報玉造 第405号(平成6年4月)
○平成六年度の事業はじめに 町長
○平成六年度町の予算 主な事業の内容
○304ヘクタールの美田が完成 県営圃場整備事業 手賀・玉川地区
○竹腰美代子さんが講演 健康づくり研修会で
○子守り歌を歌うことの母親へのメリット など

広報玉造 第404号(平成6年3月)
○第一回定例議会 平成六年度の町予算が決定
○「議会だより」が全国コンクールで入選
○スポーツ 優勝は「フェニックス」ママさんバレーボール冬季リーグ戦
○職務ストレスと健康 解明されつつある因果関係
○お知らせ など

広報玉造 第403号(平成6年2月)
○責任ある自由への出発点に 20歳を祝い「新成人のつどい」
○図書館主催読書感想文コンクール
○みんながんばった町民駅伝
○お知らせ 募集します食生活改善推進員
○わかさぎを増やそうと玉造漁協が人工ふ化 など

広報玉造 第402号(平成6年1月)
○謹賀新年
○湖上に向けて初放水-町消防団出初式-
○成人おめでとう 壁にぶつかったときがチャンス
○めざすぞ“白鳥”の住むさとを 根古屋区で
○お知らせ 学生の皆さん国民年金に加入しよう など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。