1992年(平成4年)

広報玉造 第389号(平成4年12月)
○おもいっきりともだちと遊ぼう!いろんな体験にチャレンジしよう!
○広報に見ることし1年
○平成3年度一般会計決算
○町の健康優良児童・生徒で~す
○お知らせ など

広報玉造 第388号(平成4年11月)
○楽しんだ産業文化祭~カメラレポート~
○みんなが参加、町民運動会 区対抗は芹沢が三連覇
○創立ニ十周年を祝う 国民年金受給者友の会
○福祉フェスティバル参加体験感想文コンクール
○暮らしのワンポイント など

広報玉造 第387号(平成4年10月)
○たまつくり福祉フェスティバル’92
○特別養護老人ホーム「玉寿荘」が開設
○体力づくり強化月間 レッツエンジョイウォーキング
○交通事故防止キャンペーン
○お知らせ など

広報玉造 第386号(平成4年9月)
○平成4年度玉造町の長寿番付
○“きれいな湖にな~れ”水質浄化キャンペーン凧揚げ大会
○九月一日から玉造町全域が都市計画区域となりました
○県民文化センター催し物
○おじいちゃんおばあちゃんと、ふれあい活動 など

広報玉造 第385号(平成4年8月)
○主婦グループ「くらしの会」と「議員」さんが話し合い
○のんびりんぐ健康広場がオープン
○生涯学習は広域学習ネットワークの時代
○ご存じですか 慢性疲労症候群
○暮らしのワンポイント など

広報玉造 第384号(平成4年7月)
○都市計画区域指定について 住みよいまちづくりのために
○アルミ缶の再利用でリサイクル効果を見つめ直そう
○クリーン作戦で善行賞だ!玉造町スポーツ少年団に
○児童扶養手当
○お知らせ など

広報玉造 第383号(平成4年6月)
○都市計画区域指定について 住みよいまちづくりのために
○玉造町が「青色申告の町」を宣言
○玉造町の「町民憲章」「花・木・鳥」が決まる
○子ども自転車競技で現原小が優勝
○平成3年度 愛の募金決算書 など

広報玉造 第382号(平成4年5月)
○できたぞ!ぼくらの芸術の森 「沖洲陶芸アトリエ」でファミリー陶芸教室を開催
○玉造に観光メッカ誕生!!「霞ヶ浦ふれあいランド」
○文芸
○ゴールデンウィークの入館者は約三万人~霞ヶ浦ふれあいランド~
○高校生会に感謝状 など

広報玉造 第381号(平成4年4月)
○平成四年度の事業はじめに 町長
○平成四年度の玉造町の予算は総額で66億7000万円
○快挙!全国大会ベスト8進出~玉造中軟式庭球女子~
○水田を貸したい、農作業を委託したい方はいませんか?~地域農場推進事業~
○4月29日オープン 霞ヶ浦ふれあいランド など

広報玉造 第380号(平成4年3月)
○手賀小で創立115周年記念式典
○「土採取」と「土地の埋立て等」には許可等が必要に
○読書感想文コンクール~町長賞に小峰智之君(玉造小一年)~
○NHKで「水の科学館」を放映~3月18日に~
○暮らしのワンポイント など

広報玉造 第379号(平成4年2月)
○これで公害防止は万全だ~町と上山鉾田工業団地内企業が協定を結ぶ~
○行方郡に総合病院を!~県民集会が知事に提言~
○優勝は芹沢、玉造西野球、現原女子複合~第九回町民駅伝大会~
○公民館まつりスナップ
○グループ登場 ボランティアをとおして自己研さん~谷島若葉会~ など

広報玉造 第378号(平成4年1月)
○新年のごあいさつ
○第一回臨時会
○新成人に贈る言葉
○「緊急通報システム」がスタート
○新しい「借地借家法」より貸しやすく、より借りやすく など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。