NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1979年(昭和54年)

広報たまつくり 第233号(昭和54年12月)の表紙

広報たまつくり 第233号(昭和54年12月)

〇ことしの町の主なできごと
〇身体障害者福祉対策のあらまし
〇昭和53年度決算のあらまし
〇家畜ふん尿の有効活用
〇農業委員会だより、商工会だより など

広報たまつくり 第232号(昭和54年11月)の表紙

広報たまつくり 第232号(昭和54年11月)

〇優勝は西蓮寺チームと上宿・川向チーム
〇農業学生が宿泊学習
〇ごはん給食が週2日に
〇郷士色豊かだった産業文化祭
〇財政事情書 など

広報たまつくり 第231号(昭和54年10月)の表紙

広報たまつくり 第231号(昭和54年10月)

〇一般会計補正予算案など10議案を可決
〇巡回山車もでる産業文化祭
〇3歳児検診は87%が標準
〇老人の知識技能を社会教育に
〇竹ぼうきを贈り続ける など

広報たまつくり 第230号(昭和54年9月)の表紙

広報たまつくり 第230号(昭和54年9月)

〇健康で豊かな老後を
〇’79夏に拾う
〇みんなで行う社会教育の集い
〇子供とお年寄りを守ろう
〇スポーツ教室はじまる など

広報たまつくり 第229号(昭和54年8月)の表紙

広報たまつくり 第229号(昭和54年8月)

〇北部簡易水道が完成
〇モデル地区(西谷など6地区)が決まる
〇ハウス団地がお目見え
〇県民の声をきく
〇楽しい歌声をプレゼント など

広報たまつくり 第228号(昭和54年7月)の表紙

広報たまつくり 第228号(昭和54年7月)

〇一般会計補正予算案など9議案を可決
〇老いてますます勉学さかん
〇増えつづけるゴミ
〇こちしの夏も渇水ピンチ
〇さあー楽しい夏休み など

広報たまつくり 第227号(昭和54年6月)の表紙

広報たまつくり 第227号(昭和54年6月)

〇役場の組織がかわりました
〇職務の充実はかり
〇地籍調査事業おわる
〇家庭とこどものしあわせに
〇キッチンカー“わかば”が来町 など

広報たまつくり 第226号(昭和54年5月)の表紙

広報たまつくり 第226号(昭和54年5月)

〇新しい区長さんスタート
〇青少年育成玉造町民会議が結成
〇町長、皇居にご招待
〇結核対策推進優良市町村として当町が表彰
〇財政事情書 など

広報たまつくり 第225号(昭和54年4月)の表紙

広報たまつくり 第225号(昭和54年4月)

〇総額で33億6000万円、主な建設事業
〇各種対策の概要、特別会計
〇昭和54年度予算など18議案が成立
〇完成近し北部浄水場
〇中学校サッカー大会行われる など

広報たまつくり 第224号(昭和54年3月)の表紙

広報たまつくり 第224号(昭和54年3月)

〇私たちの生活道路が整備されました
〇ことしは103ヘクタールが目標
〇強い簡素化の声
〇幼児を事故から守るには
〇肌で感じるモチツキ大会 など

広報たまつくり 第223号(昭和54年2月)の表紙

広報たまつくり 第223号(昭和54年2月)

〇坂本氏が町長に当選
〇田園都市的な町づくりを
〇新春かざる消防出初式
〇楽しい実技に皆ハッスル
〇ことしも届いたちいさな便り など

広報たまつくり 第222号(昭和54年1月)の表紙

広報たまつくり 第222号(昭和54年1月)

〇新年のごあいさつ
〇大いそがし「全国町村会長」
〇社会人としての新しいスタート
〇施設園芸に生きる
〇お正月の思い出、幼なき日の思い出 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。