行方市産後ケア事業
産後ケアとは
出産後は、心身ともに不安定になりやすい女性の、心身ケア、子育てを支える産後ケアが必要です。十分に休養し、自身をもって子育てができるよう、育児支援を必要とする母子を対象に契約医療機関等で支援を受けることができます。
利用できる方
行方市に住民票のある、産後1年未満のお母さんと赤ちゃんで、産後の身体的回復や心身の状態に不安がある方や育児に対する不安がある方など。
※ただし、医療行為の必要な方は利用できません。
※医療機関によっては、産後4か月未満の方が対象となる場合があります。
利用方法と利用料
・宿泊型ケア ・日帰り型ケア ・居宅訪問型ケア あわせて原則7日以内
利用料は無料となります。
※利用料は産後ケアのみの料金なので、医療機関によっては、産後ケア利用に当たり、その他検査等の支払いが必要になることもございます。
産後ケアの内容
・お母さんの健康管理や心身のケア
・授乳、乳房ケア、その他の母乳による育児の指導
・沐浴などの指導や育児相談 など
利用の流れ
(1)利用を希望するときは、利用申請書の提出が必要となります。その際、保健師が面接し、お話を伺わせていただきます。
(2)申請内容を確認し、利用の可否を決定し申請者に通知します。
(3)利用可能の決定となった場合は、利用者の方から医療機関等へ連絡していただき、利用日程を決定していただきます。
契約医療機関 | 宿泊型ケア | 日帰り型ケア | 居宅本門型ケア | 利用料 |
冨田産婦人科(石岡市) |
〇 |
無料 【※全額公費負担】 |
||
山縣産婦人科(水戸市) |
〇 |
〇 | ||
小山記念病院(鹿嶋市) | 〇 | 〇 | ||
水戸赤十字病院 (水戸市) |
〇 | 〇 | ||
土浦協同病院(土浦市) | 〇 | 〇 | ||
葉山産婦人科(鹿嶋市) | 〇 | |||
白十字総合病院 (神栖市) |
〇 | 〇 | ||
ひかり助産院(神栖市) | 〇 | |||
産前産後ケア施設AteLu (牛久市) |
〇 | 〇 |
関連ファイルダウンロード
- 産後ケアチラシPDF形式/943.63KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども課 こども家庭センター 母子保健グループです。
行方市保健センター内 〒311-1704 行方市山田3282-10
電話番号:0291-32-8555 ファックス番号:0291-34-6003
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年7月10日
- 印刷する