<

行方市教育委員会

  1. トップ
  2. 行方市教育委員会
  3. 相談・各種手続き
  4. 令和8年入学準備金について(就学援助制度)

令和8年入学準備金について(就学援助制度)

制度と目的について

  • 市では、公立の小中学校に在籍する児童および生徒の保護者のうち、経済的な理由で就学に必要な支出が困難な方に対し、その費用の援助を行っています。
  • 経済的な理由により就学が困難な児童および生徒の保護者に対し、就学援助費を交付することによって、すべての児童および生徒が義務教育を等しく受けることができるようにします。

対象となる方

次の(1)から(3)のすべてに該当する方

  1. 行方市就学援助費支給事務取扱要綱に基づく収入基準に該当する方(下表参考)
  2. 令和8年4月に行方市立小中学校へ入学予定のお子さまの保護者
  3. 行方市に居住(住民登録)している方

参考:就学援助費が認定となる世帯全員の収入額の目安

世帯人数 世帯全員の収入(基準年あり) 世帯構成 持家・借家
2人 約167万円

母(20代)・子(5歳)

貸家

3人 約224万円 父(30代)・母(30代)・子(6歳) 持家
3人 約235万円 母(30代)・子(小3)・子(5歳) 貸家
4人 約246万円 父(30代)・母(30代)・子(6歳)・子(1歳) 持家
5人 約343万円 父(40代)・母(30代)・子(中1)・子(小2)・子5歳) 貸家

※世帯収入には、非課税収入(児童手当、児童扶養手当)を含みます。
※世帯人数が同じであっても、各家庭の控除状況や年齢構成、扶養児童生徒数などにより認定基準額は異なるため、上記金額はあくまでも目安です。
※認定の可否は全ての必要書類をご提出いただいた後に判定をいたしますので、事前にお問い合わせいただいても、お答えすることはできません。

交付費目

就学援助費のうち、小中学校の新1年生に対して、入学に必要な「新入学用品費」を「入学準備金」として入学前に支給いたします。

(参考)令和7年入学準備金支給額

学校

小学校

中学校
金額 57,060円 63,000円

申請方法

申請に必要な書類

  • 申請書 
    ※ダウンロード・印刷の上、必要事項に記入押印ください。
    ※学校教育課 窓口でも申請書は取得できます。
  • 振込先の口座情報のわかるものの写し(通帳等)

申請書類提出先

学校教育課 窓口までご提出ください。
行方市教育委員会学校教育課(行方市山田2564-10 行方市役所北浦庁舎2階)

申請期限

  • 令和8年1月21日(水)午後5時

注意事項

「入学準備金」を受給された方も、就学援助を希望する場合は、別途就学援助の申請手続が必要です。なめりーデスク

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

関連ページ

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは学校教育課 学校教育推進グループです。

行方市役所 北浦庁舎 2階 〒311-1792 行方市山田2564-10

電話番号:0291-35-2111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【閲覧数】
  • 【更新日】2025年9月10日
  • 印刷する

このページの先頭へ戻る

スマートフォン用ページで見る