市政

実施状況

カテゴリ

策定結果案件

種別

その他

名称

行方市立北浦小学校スクールバス運行運賃

公表日

令和6年8月

内容

 この案件につきましては、策定を完了しました。
 内容は、関連書類をご覧ください。

1 趣旨
 本市では、平成24年度より学校統合により通学が困難となった児童生徒に対する支援として、民間事業者へスクールバスの運行を委託しております。北浦小学校スクールバスについては、一部停留所の廃止及び新設に伴い新規路線となるルートがあり、既存の運行事業者が運行する各系統に変更が生じるため、協議運賃として設定している運賃について、道路運送法第9条第5項に基づきパブリックコメントを実施致しますので、運賃(料金)について御意見をお願い致します。
   
2 案の公表方法
 市ホームページに掲載
 事業推進課(麻生庁舎情報交流センター)での閲覧

3 意見の提出方法
 御意見は、直接お持ちいただくか、市公式ホームページの意見フォーム、郵送、ファクシミリ又は電子メールでお寄せください。
 意見書には、住所、氏名及び電話番号を記載してください。
(郵送)〒311-3892 行方市麻生1561-9
    行方市企画部事業推進課
(ファクシミリ)0299-72-1537
(電子メール)seisaku03@city.namegata.lg.jp

4 御意見の取扱い
(1) 提出された御意見は、道路運送法第9条第4項に基づく協議のうえ、運賃決定の参考とさせていただきます。
(2) 御意見の内容及び運賃協議の結果につきましては、ホームページで一定期間公表します。
(3) 御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、御了承ください。
(4) 御意見の募集は、具体的な御意見を収集することを目的としています。単に賛否だけを記載したものや趣旨の不明瞭なもの等には、市の考え方を公表しないことがあります。

5 募集期間短縮理由 ※募集期間を30日未満とする場合
 本利用料金については、行方市スクールバス運行に関する条例に基づき、現在運行している北浦小学校スクールバスの利用料金と同様の額を設定するものです。停留所の廃止及び新設に伴い、新規路線となるルートついても同様の利用料金で運行を行うにあたり、運賃の届出を8月30日までに行う必要があるため、意見公募期間を短縮するものです。

6 お問い合わせ先
 行方市企画部事業推進課
 TEL 0299-72-0811  FAX 0299-72-1537

関連書類

お問い合わせ先

行方市企画部事業推進課

一覧へ戻る

スマートフォン用ページで見る