観る・遊ぶ






大麻神社例大祭
詳細情報
毎年10月の第3日曜日を中心に土曜日、日曜日、月曜日の3日間で行われます。玄通、蒲縄、下渕、田町、本城(宿)の5地区による5台の山車の曳き回しが行われ、土曜日の夜には5台の山車がすべて集まり踊りの競演が行われます。若蓮と呼ばれる若者達が雅で躍動する手踊りを披露します。また踊りが終わった後は「のの字回し」と呼ばれる山車の曲曳きが行われます。のの字回しは山車の半間(車輪)にてこ棒を当て軸とし山車を回します。この時山車の提灯が動かないようゆっくり回すことがよいとされています。
山車、山車の上に飾られた人形、手踊り、お囃子など江戸優りと言われた佐原の祭りの影響を色濃く残しています。
開催日 | 10月中旬 |
場所 | 麻生地区麻生 |