家庭ごみの出し方について
家庭ごみについては市指定の袋及びコンテナで出してください。
※市指定以外の袋及びコンテナで集積所に出された場合は、業者が収集しないこととなっています。
集積場所又は 取扱場所 |
ごみの種類と出し方 | ||||
指定の集積所 | ●燃えるごみ 市指定の袋で出して下さい。
●燃えないごみ
●有害ごみ 市指定の袋で出して下さい。
●資源ごみ
|
||||
各地区の ストックヤード |
●紙類の資源ごみ <麻生地区の場合>
時間:午前8:00~午後5:00(土・日)
設置場所:麻生公民館/太田地区館(分館)/蔵川駐在所隣/西浦地区生涯学習センター/小高地区館(分館) <玉造地区の場合>
時間:午前8:00~午後5:00(土・日)
設置場所:玉川地区学習センター/玉造中央公民館(図書館脇)/現原地区学習センター/榎本地区農民研修センター/手賀地区学習センター/羽生地区学習センター/玉造西地区学習センター/八木蒔地区学習センター/上山農村集落センター/行方市玉造総合運動場/沖洲農村集落センター <北浦地区の場合>
時間:午前8:00~午後5:00(土・日)
設置場所:行方市役所北浦庁舎/繁昌学習センター/小幡消防機庫となり/金上農村集落センター/小貫学習センター/長野江田園都市センター/吉川農村集落センター |
||||
直接美化センター または 戸別収集(有料) |
●粗大ごみ ■ 個人で直接搬入
50kgまでは無料です。超過分のみ10kgにつき100円。
■ 有料の戸別収集
委託先の(公社)行方市シルバー人材センター(TEL:0299-80-6222)へ申し込み、指定した収集日に引き取りに伺います。
回収物については、玄関や廊下等の搬出しやすい位置に移動して下さい。
回収後は、納付書を発行しますので指定の納付場所に納入をお願いします。
|
||||
販売店等 | ●家電リサイクル法対象製品 ●家庭用パソコン |
||||
●収集処理できないもの 産業廃棄物、事業系ごみ、家電リサイクル法対象製品5品目、農機具、塗料、劇毒物(農薬など)の空容器など、処理が困難なものは、収集できません。
|
■■■ 直接搬入受付時間 ■■■
午前 |
午後 |
|
平日 |
8:30~11:30 |
1:00~4:30 |
土曜 |
8:30~11:30 |
■■■ ごみについてのお問い合わせは ■■■
北浦庁舎/環境課 | TEL 0291-35-2111 |
行方市環境美化センター | TEL 0299-72-1853 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境課 環境美化センターです。
〒311-3832 行方市麻生3268-14
電話番号:0299-72-2413 ファックス番号:0299-72-2414
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年3月13日
- 印刷する