令和7年度母子家庭等自立促進講習(介護職員初任者研修)
対象者
母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦の方
※全日程出席することができ、今後就労を希望される方
期間
令和7年8月2日~12月13日までの14日間(土曜日のみ)
レポート提出4回(130時間)
日程
8月2日、9日、16日、30日
9月6日、13日、20日、27日
10月11日、25日
11月8日、22日
12月6日、13日
※受講期間中、欠席や遅刻早退した場合は後日振替授業を受けることがあります。
時間
9:00~17:00(昼休み1時間)
※内容により短縮になる場合があります。
受講料
無料
(但しテキスト代の一部7,124円及びボランティア保険加入代392円は自己負担)
募集人数
15~20名
講習会場
茨城県母子寡婦福祉連合会 ラーク・ハイツ会議室
申込方法
郵送又はFAX
※申込用紙はこちら:令和7年度母子家庭等自立促進講習(介護職員初任者研修申込書)
申込期限
6月1日~7月3日(必着) 選考方法 希望多数の場合は抽選
その他
・託児サービスを利用できます。(2歳児以上小学生まで)
事前に登録が必要です。
・次の条件を満たす方は交通費の一部が支給されます。
(母子家庭等となって7年未満の方で前年度の所得が一定以下の方)
申込/問合せ先
社会福祉法人 茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター
〒310-0065
水戸市八幡町11-52 ラーク・ハイツ内
TEL 029-221-8497
FAX 029-221-8618
URL https://www.ibaboren.or.jp
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度母子家庭等自立促進講習(介護職員初任者研修申込書)PDF形式/69.41KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども課です。
行方市役所 玉造庁舎 1階 〒311-3512 行方市玉造甲404
電話番号:0299-55-0111 ファックス番号:0299-36-2610
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月24日
- 印刷する