住所表記変更手続き:市役所関係
平成17年9月2日から、住所表示が変更になることにより、官公署等で住所の表示変更手続が必要になる場合があります。市民のみなさんに身近なものを中心にお知らせします(ほとんどの項目につきましては、住所の変更手続は必要ありません)。
なお、変更手続の際に使用できる証明書として、平成17年9月2日以降、行方市役所総合窓口課(麻生・北浦・玉造)において「住所表示変更証明書」を無料で交付いたします。
市役所関係
項目 |
該当者 |
住所変更等の手続き |
相談窓口等電話番号 |
|
要・不要 |
手続きの方法等 |
|||
戸籍 |
住所・本籍のある方 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
玉造庁舎 |
住民票 |
住所・本籍のある方 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
印鑑登録カード |
登録者 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
外国人登録証明書 |
登録者 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
住民基本台帳カード |
住民基本台帳カードを登録 されている方 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
公的個人認証サービスにかかる電子証明 |
電子証明を取得された方 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
住民票コード |
住所・本籍のある方 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
国民年金手帳および国民年金証書 |
被保険者及び年金受給者 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
玉造庁舎
|
国民健康保険(以下「国保」)証 |
被保険者 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
(国保)高齢受給者証 |
左記証書をお持ちの方 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
|
(国保)限度額適用・標準負担額 |
不要 |
|
||
(国保)標準負担額減額認定証 |
不要 |
|
||
(国保)特定疾病療養受療証 |
不要 |
|
||
医療福祉費受給者証 |
受給者 |
不要 |
手続きの必要はありません。 |
玉造庁舎
|
精神障害者保健福祉手帳 |
手帳の交付を受けている方 |
不要 |
|
|
精神障害者通院医療費公費負担患者票 |
該当者 |
不要 |
|
|
身体障害者手帳 |
手帳の交付を受けている方 |
不要 |
|
|
療育手帳 |
手帳の交付を受けている方 |
不要 |
|
|
介護保険被保険者証 |
被保険者 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
玉造庁舎
|
介護保険標準負担額減額認定証 |
認定証の交付を受けている 方 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
|
介護保険料納付書 |
納付書で納付されている方 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
|
母子手帳 |
手帳の交付を受けている方 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
健康増進課 |
飼い犬の鑑札 |
登録をしている方 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
北浦庁舎 |
原動機付き自転車(125cc以下のバ |
交付を受けている方 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
麻生庁舎
|
法人市民税にかかる法人等の異動 |
左記の該当法人 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
|
市県民税にかかる特別徴収義務者 |
||||
税等の口座振替依頼書 |
登録をしている方 |
不要 |
手続きは必要ありません。 |
麻生庁舎 |
- 2010年1月6日
- 印刷する