マイナンバーカードの受け取りには、あらかじめ電話予約が必要です。
予約の際、カードを受け取る方の情報を確認いたします。市役所から届いた案内ハガキ(交付通知書)をお手もとに用意の上、総合窓口課(0299-55-0111)まで電話予約をお願いいたします。
平日開庁日 8時30分から17時15分
行方市役所 総合窓口課
0299-55-0111
マイナンバーカードを受け取る前に、市役所のパソコンでカードに暗証番号を設定します。
簡単な数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号を登録しないようにしましょう。
暗証番号は来庁する前にあらかじめ考え、暗証番号記載票に記入の上、お持ちください。
マイナンバーカードに設定する暗証番号は「電子証明書」と呼び、カードを使ったさまざまな手続きの際に使用するものです。暗証番号を記載した暗証番号記載票は、カード交付時に本人にお持ち帰りいただきます。暗証番号はマイナンバーカードを使った手続きに必要ですので、なくさないよう適切に管理しましょう。
|
英数字6 文字以上 16 文字以下で設定できます。 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。 |
---|---|
|
数字 4桁 |
また、この暗証番号は、使用に際して複数回連続して入力を間違えると安全のためにロックがかかります。署名用電子証明書は連続5回、利用者証明用電子証明書・住民基本台帳用電子証明書・券面事項入力補助用電子証明書は連続3回の入力誤りでロックがかかり、使用が制限されます。
ロック解除の手続きは、市役所総合窓口課(室)で行っています。
行方市役所 玉造庁舎(3庁舎に総合窓口があります。パスポート・仮ナンバーは麻生庁舎のみ) 〒311-3512 行方市玉造甲404
電話番号:0299-55-0111
メールでのお問い合わせはこちら