NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1966年(昭和41年)

広報きたうら 第98号(昭和41年12月)の表紙

広報きたうら 第98号(昭和41年12月)

○「友の会」が発足 明るく正しい選挙
○繁昌中根の境界を変更 地籍調査で飛び地を整理
○火災ゼロを続けよう
○要小で校歌発表会
○移動最決車“しらうめ号”が巡回 など

広報きたうら 第97号(昭和41年11月)の表紙

広報きたうら 第97号(昭和41年11月)

○要小学校の増改築工事進む
○創業50周年を迎えた簡易保険
○事業主の将来を保証 小規模企業共済制度
○交通安全対策 行政面での推進
○三育幼稚園 入園児募集 など

広報きたうら 第96号(昭和41年10月)の表紙

広報きたうら 第96号(昭和41年10月)

○トランジスターラジオ工場を誘致
○成人式をどうする 地区座談会おわる
○薬の正しい使い方 薬と健康の週間にちなんで
○母子健康センター もっと利用してください
○婦人会館を建てよう など

広報きたうら 第95号(昭和41年9月)の表紙

広報きたうら 第95号(昭和41年9月)

○吉川・繁昌地区 いよいよ細部測量
○年金額の引き上げ 国民年金法改正
○敬老の日 知事から記念品
○9月が最後のチャンス アメリカシロヒトリの撲滅
○畜産問答 など

広報きたうら 第94号(昭和41年8月)の表紙

広報きたうら 第94号(昭和41年8月)

○中学校にプールが完成 子どもたちは大喜び
○ヨーロッパ飛びある記 北浦中学校長 赤塚政雄
○国際電々 受信所建設すすむ
○できなくなる放し飼い 飼い犬管理県条例
○くらしの窓 など

広報きたうら 第93号(昭和41年7月)の表紙

広報きたうら 第93号(昭和41年7月)

○建設二題 工事急ピッチで
○永久化される選挙人名簿 8月26日から縦覧
○軌道に乗る移住生活 養蚕・養鶏で成功
○手洗いで防ごう 大流行もようの赤痢
○畜産問答 など

広報きたうら 第92号(昭和41年6月)の表紙

広報きたうら 第92号(昭和41年6月)

○母子健康センター いよいよ開所
○商業統計調査にご協力を
○地籍調査 吉川・繁昌が対象
○豚コレラ予防接種 9月から指名注射方式
○くらしの窓 など

広報きたうら 第91号(昭和41年5月)の表紙

広報きたうら 第91号(昭和41年5月)

○41年度予算のあらまし
○緑の大敵 アメリカシロヒトリを退治しよう
○完40年度
○ことばのまめじてん うなぎのぼり
○畜産問答 回答・麻生地区農改普及所 など

広報きたうら 第90号(昭和41年3月)の表紙

広報きたうら 第90号(昭和41年3月)

○議会レポート 第一回臨時会
○北浦中にプールができます
○また絹の時代が 増反者に補助や融資
○花を育てて清潔な暮らし 花とほうきの運動
○農家の相談相手に 農家労働力対策事業を実施 など

広報きたうら 第89号(昭和41年2月)の表紙

広報きたうら 第89号(昭和41年2月)

○議会レポート 第四回定例会
○昭和39年度決算にみる おもな事業の成果
○北浦みつば 出荷さかん
○成人の誓いも新たに 明治神宮で成人式
○くらしの窓 2月 など

広報きたうら 第88号(昭和41年1月)の表紙

広報きたうら 第88号(昭和41年1月)

○年頭の詞 北浦村長 高柳庄次郎
○国土調査法による地籍調査
○なぜ必要か地籍調査
○関心は後継者問題に 地域開発研究集会
○村に生きる 武田開拓で酪農にはげむ 斎藤三義さん など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。