NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1982年(昭和57年)

町報あそう 第336号(昭和57年12月)の表紙

町報あそう 第336号(昭和57年12月)

○第五回臨時町議会 麻生町簡易水道給水条例可決される
○翔べわかもの おめでとう「成人式」
○昭和五十八年度 保育園児の募集
○われら仲間たち 麻生町青年会
○農業制度金融を利用しましょう など

町報あそう 第335号(昭和57年11月)の表紙

町報あそう 第335号(昭和57年11月)

○昭和五十七年度の財政事情書
○火災シーズンに先がけて 消防ポンプ操法大会を開催
○われら仲間たち 真の豊かさを求める鹿行地方県民集会
○専門技術を身につける 訓練生募集
○「最低賃金周知旬間」実施される など

町報あそう 第334号(昭和57年10月)の表紙

町報あそう 第334号(昭和57年10月)

○第三回定例町議会 昭和56年度白帆荘会計決算認定される
○目標達成率101.3% 水田利用再編対策事業
○麻生に象が現われた?「麻生のあけぼの展」開催
○こどものお城 麻生幼稚園
○家族そろって体力づくり など

町報あそう 第333号(昭和57年9月)の表紙

町報あそう 第333号(昭和57年9月)

○第四回臨時町議会 幼稚園・体育館の建設決まる
○九月一日は防災の日 町全域に機動力を!
○就業構造基本調査にご協力を
○こどものお城 太田幼稚園
○麻生の文芸 など

町報あそう 第332号(昭和57年8月)の表紙

町報あそう 第332号(昭和57年8月)

○大和第一小 待望の体育館とプールが完成
○福祉年金を受けているみなさんへ
○夏の交通事故防止運動実施中
○こどものお城 大和幼稚園
○募集 など

町報あそう 第331号(昭和57年7月)の表紙

町報あそう 第331号(昭和57年7月)

○第二回定例町議会 住民が熱望する道路整備計画を
○青少年相談員が決まりました
○水田利用再編対策にご協力を
○こどものお城 大和第二幼稚園
○観光パンフレット 写真募集 など

町報あそう 第330号(昭和57年6月)の表紙

町報あそう 第330号(昭和57年6月)

○第三回臨時町議会 定額所得者に税負担の軽減を
○豆知識 税条例の主な改正点(抜すい)
○水質汚染防止条例が施行されます
○こどものお城 行方幼稚園
○戸籍の窓口 など

町報あそう 第329号(昭和57年5月)の表紙

町報あそう 第329号(昭和57年5月)

○町民に直結した財政を 麻生町の「カケイボ」を公表します
○第15回商業統計調査にご協力をお願いします
○春の行政相談週間始まる
○こどものお城 小高幼稚園
○麻の広場 郡民体育祭町予選会の日程決まる など

町報あそう 第328号(昭和57年4月)の表紙

町報あそう 第328号(昭和57年4月)

○大和第二小 校舎完成し校庭整備進む
○麻生警察署が移転
○第一回定例町議会 五十七年度予算など決る
○子供音楽会
○補装具の巡回相談 五十七年度日程きまる など

町報あそう 第327号(昭和57年3月)の表紙

町報あそう 第327号(昭和57年3月)

○本町随一の景勝地 羽黒山公園が完成
○春の全国交通安全運動
○少年を家出や非行から守ろう
○麻の広場 空カン入れを設置
○町営住宅の入居者を募集 など

町報あそう 第326号(昭和57年2月)の表紙

町報あそう 第326号(昭和57年2月)

○限りなき大空へ-翼たち- 成人の日
○第一回臨時町議会 助産費支給が十万円に
○年金還元融資を受けている水道事業
○国の進学ローンのご案内
○公設の鹿島地方卸売市場 買受人・買出人を募集 など

町報あそう 第325号(昭和57年1月)の表紙

町報あそう 第325号(昭和57年1月)

○賀春 調和のとれた町づくりを
○第四回定例町議会 昭和五十五年度決算を認定
○昭和五十七年度 水田利用再編対策
○昭和五十七年度 幼稚園児募集
○外国人の皆さんへ 国民年金のご案内 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。