1979年(昭和54年)

町報あそう 第300号(昭和54年12月)
○成人式は町公民館で
○年末年始みんなそろって明るい生活
○昭和55年度 保育園児を募集
○戦没者等の遺族の皆さんへ
○非課税となる利子所得 など

町報あそう 第299号(昭和54年11月)
○町のさいふ(財政事情書)を公表
○第五回臨時町議会
○年末融資 特別保証制度の活用を!!
○青少年会館の建設にご協力ください
○交通事故の被害者に生活資金の貸付 など

町報あそう 第298号(昭和54年10月)
○第三回定例町議会
○衆議院議員総選挙 投票率は66.74%
○事業主の退職金制度
○秋の全国火災予防運動
○麻の広場 防犯パレード盛大に など

町報あそう 第297号(昭和54年9月)
○老人福祉週間“生きがい”づくりはみんなの手で
○第四回臨時町議会
○麻生に町民野球場完成
○老齢福祉年金の証書を交付します
○行政相談 10月17日(水)~19日(金) など

町報あそう 第296号(昭和54年8月)
○麻生中・小高小 待望の水泳プール完成
○今年は国際児童年 子供の幸せを考えよう
○青少年相談員16名きまる
○重度後遺障害者 介護料支給のご案内
○検察審査会の制度をご存知ですか など

町報あそう 第295号(昭和54年7月)
○第二回定例町議会
○7月20日から地集電話の番号が変わります
○福祉年金を受けている皆さんへ
○麻生町フラワーロード 環境庁長官表彰に輝く
○休日診療担当医 など

町報あそう 第294号(昭和54年6月)
○第三回臨時町議会
○第27回行方郡体育祭
○公民館にチャイム塔完成
○ふるさとめぐり 福岡観音
○中小企業設備 近代化資金を融資します など

町報あそう 第293号(昭和54年5月)
○町の財政を公表
○中国から養豚事業の視察団
○大切な松を守るために
○六月一日は商業統計調査
○子供の水の犠牲者 交通事故の一・四倍 など

町報あそう 第292号(昭和54年4月)
○「青少年育成麻生町民会議」スタート
○ネズミ講は全面禁止
○第一回定例町議会 五十四年度予算など決まる
○54年度予算
○11日~20日春の全国交通安全運動 など

町報あそう 第291号(昭和54年3月)
○麻生町長及び麻生町議会議員補欠選挙の同時選挙
○第二回臨時町議会 大和第二幼稚園を新設
○国民健康保険「被保険者証」が新しくなります
○家族そろって県民交通災害共済に加入しましょう
○婦人科ガンの検診は進んで受けましょう など

町報あそう 第290号(昭和54年2月)
○小高小学校 三階建ての新校舎完成
○町立幼稚園 助教諭採用試験の案内
○あなたのバイクは自賠責保険に加入していますか
○ふるさとめぐり 大意山海了寺
○母子保健センター開設 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。