西蓮寺 木造薬師如来坐像(県指定有形文化財)
|
種類:彫刻 指定年月日:昭和33年3月12日 所在地:行方市西蓮寺504 西蓮寺
この薬師如来は、西蓮寺の本尊であり、寺伝によれば開基した最仙上人自らが彫ったものとされ、一木背刳造(いちぼくせぐりづくり)となっています。平安時代後期貞観年間の作で、茨城県内最古級の仏像です。 高さは150センチメートル。小鼻が張り、目と眉の切り方は大きく、唇が厚くなっているのが特徴です。また、当時平伏して礼拝したためか顔が大きく作られ、両腕も非常に太くなっています。 彫りは翻波(ほんぱ)式の名残をとどめ、彫りの深いところは当時の胡粉が残っています。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化・社会教育グループです。
〒311-1792 行方市山田2564-10
電話番号:0291-35-2111 ファックス番号:0291-35-1785
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年8月13日
- 印刷する