【小学校の保護者の皆様へ】時間差による分散登校とオンラインによる学習指導の実施について(お願い)【令和4年1月27日】
時間差による分散登校とオンラインによる学習指導の実施について(お願い) [PDF形式/107.37KB]
オミクロン株の爆発的ともいえる感染が拡大し、茨城県内では小学校における感染者が急増しており、県内全小学校においてさらなる感染拡大防止策をよるよう県教育委員会から依頼がありました。
本市の小学校においては、下記のように時間差による分散登校とオンラインによる学習指導を行います。
なお、今後の感染拡大状況によっては、このような対応の延長、急遽変更、学級閉鎖等及び、幼稚園、中学校においても同様な対応を取ることもあります。学年末の大切な時期です。ぜひ、今回の対応と、「家族みんなで感染症対策をしよう VOL6 [PDF形式/214.99KB]」についてご理解とご協力をお願いいたします。
1 期間
令和4年1月31日(月)〜令和4年2月10日(木)
2 対象
市内全小学校
3 対応 時間差による分散登校とオンラインを活用した学習指導
(1) 1月31日(月)〜2月8日(火) : 時間差による分散登校
5時間授業(給食あり、スクールバスは朝2便(増便))
(2) 2月9日(水)・2月10日(木) : オンラインを活用した学習指導
※インターネット環境がない場合は学校に連絡をください。
※オンラインを活用した学習の内容、時間さによる分散登校(グループ分け、登下校の時刻、時間割、持ち物等)については、28日(金)に学校よりご連絡いたします。
4 感染症対策強化についてのお願い
(1) 登校前の朝の検温と念入りな健康観察、リーバー等を活用した学校への報告をお願いします。
(2) 次のような場合、状況に応じてお子様の登校を控えてください。
(1)発熱、せき、喉の痛み、鼻水など風邪等の症状がある場合やいつもと様子が違う状態
(2)同居するご家族の感染や可能性(濃厚接触、PCR検査受検等)がある場合
(3) 私立幼児教育施設や高等学校等に通われているお子さまの感染や濃厚接触、PCR検査受検などがある場合でも、兄弟姉妹の在籍する小中学校へもご一報ください。
(4) 市外など、感染の拡大している地域への移動は自粛をお願いします。
5 その他
(1) 事情等によりオンラインを活用した学習をご家庭で実施できない場合は、学校にご相談ください。やむを得ないと学校長が判断した場合は、学校にて学習することとします。その際は、保護者の方の送迎をお願いします。
(2) 今後、幼稚園、小中学校で感染者が発生した場合は、急遽、学級・学年閉鎖、幼稚園・学校閉鎖もあります。
(3) ご不明な点のご質問やお困りごとの相談は、学校でお受けします。
(4) 放課後児童クラブの開設時間は通常どおりです。
関連ファイルダウンロード
- 時間差による分散登校とオンラインによる学習指導の実施について(お願い)PDF形式/107.37KB
- 家族みんなで感染症対策をしよう VOL6PDF形式/214.99KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年1月27日
- 印刷する