生活

行方市夜間送迎応援タクシーの実証運行が始まります!

アイキャッチ

夜間送迎応援タクシーってなに?

移動手段が少なくなる夜の時間でも移動ができるよう、タクシーを定額の料金で利用できる制度です。
夜間送迎応援タクシーの実証実験では、ご意見の多かった夜の時間の移動手段について、利用者はどのくらいいるのか、運行時間や運行場所などの実際のニーズを調査することを目的としています。
詳しくは「行方市夜間送迎応援タクシーチラシ [PDF形式/5.33MB]」をご確認ください。

たとえば・・・こんな使い方ができます!

サンプル画像1

塾や習い事への送迎

サンプル画像2

部活動やスポーツクラブへの送迎

サンプル画像3

外食の移動手段      

概要

運行開始日

 令和7年8月4日(月) から

運行の内容

【利用対象者】行方市内で乗り降りする全ての方

【運行曜日】月曜日 から 金曜日 ※土日祝日・年末年始は運休です

【運行時間】午後6時 から 午後8時30分 まで

【運行地域】行方市内のみ

【利用料金】1回あたり1,000円(現金のみ)

【運行台数】行方市内1日2台(麻生地区1台、北浦・玉造地区1台)

ご利用方法

(1)電話で配車依頼

 電話受付時間:午後5時30分 から 午後8時30分 まで ※当日予約のみ可

 〇麻生地区から乗車する場合 090‐4855‐1196 
 〇北浦・玉造地区から乗車する場合 090‐4856‐2013
  ※乗車する地区により、連絡する電話番号が異なりますので、ご注意ください。

 【電話で伝えること】
 ・氏名
 ・乗車場所の住所や特徴
 ・降車場所
 ・人数(複数人のグループで利用する場合)

(2)指定した乗車場所で待機し、車両が来たら乗車する

 ・乗車時に、現金1,000円をお支払いください。
 ・指定された乗車場所に不在の場合や5分以上ご乗車いただけない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。

(3)目的地で降車する

ご利用にあたっての注意事項

よくある質問Q&A

このページに関するお問い合わせは事業推進課です。

行方市役所 麻生庁舎 情報交流センター 〒311-3892 行方市麻生1561-9

電話番号:0299-72-0811(代表)

メールでのお問い合わせはこちら
麻生庁舎
〒311-3892
茨城県行方市麻生1561-9
【電話番号】0299-72-0811(代表)
北浦庁舎
〒311-1792
茨城県行方市山田2564-10
【電話番号】0291-35-2111
玉造庁舎
〒311-3512
茨城県行方市玉造甲404
【電話番号】0299-72-0811(代表)
[0]トップページ