NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1996年(平成8年)

広報きたうら 第356号(平成8年12月)の表紙

広報きたうら 第356号(平成8年12月)

○人にやさしい社会を
○Jazz Live in 北浦/村の石仏・石塔
○金婚祝賀会/親子ハイキング
○平成8年度上半期予算執行状況
○国民年金からのお知らせ/市内局番が2ケタに/ふるさとの草木 など

広報きたうら 第355号(平成8年11月)の表紙

広報きたうら 第355号(平成8年11月)

○秋だ!イベントがいっぱい!!
○北浦教育部会児童生徒音楽会/村の石仏・石塔
○北浦村消防ポンプ操法大会/地域づくり講演会
○村内女子バレー大会/村民ゴルフ大会
○教育相談室を開設/北浦村長選挙/けん銃のない社会をめざして など

広報きたうら 第354号(平成8年10月)の表紙

広報きたうら 第354号(平成8年10月)

○第4回親子;ふれあいの船
○敬老のページ-敬老祝賀会・高齢者祝賀訪問
○ふるさとステージIN北浦が開催されます・郵便番号が7ケタに
○村の石仏・石塔(如意輪観音)・文芸きたうら
○霞ヶ浦聖苑からのお知らせ など

広報きたうら 第353号(平成8年9月)の表紙

広報きたうら 第353号(平成8年9月)

○ごみ問題はモラルの問題
○ブルガリア少年少女合唱団・天地総子の人生エッセイ
○化蘇沼稲荷神社例大祭・相生会手話サークル発表会
○ソフトバレー大会・小学生すもう大会
○北浦村芸術祭・ふるさとステージIN北浦が開催されます など

広報きたうら 第352号(平成8年8月)の表紙

広報きたうら 第352号(平成8年8月)

○町制に関するアンケート集計結果
○病原性大腸菌O-157にご注意を
○北浦写真クラブ展・子供の意見発表会
○山田祇園祭り・交通安全子ども自転車大会
○おしらせ など

広報きたうら 第351号(平成8年7月)の表紙

広報きたうら 第351号(平成8年7月)

○北浦農業を体験
○文化と学習-近代劇「泥かぶら」が上演されました
○婦人農業士に井川清美さん・ホームヘルパーに矢口元子さん
○心身障害者にタクシー料金を助成します
○おしらせ など

広報きたうら 第350号(平成8年6月)の表紙

広報きたうら 第350号(平成8年6月)

○発掘調査結果がまとまりました
○北浦複合団地建設事業にご協力を
○食改進総会講話-心の健康
○むらの話題-村民スポーツ大会
○おしらせ など

広報きたうら 第349号(平成8年4月)の表紙

広報きたうら 第349号(平成8年4月)

○21世紀への第1歩
○村の家計簿
○むらの話題-村民ゴルフ大会
○村の石仏・石塔-月侍塔
○おしらせ-8020高齢者よい歯コンクール など

広報きたうら 第348号(平成8年4月)の表紙

広報きたうら 第348号(平成8年4月)

○平成8年度予算
○21世紀に向けて
○虹工房-もっと美しい村を
○さわやか健康-私の健康法
○おしらせ-赤十字の活動にご協力を など

広報きたうら 第347号(平成8年3月)の表紙

広報きたうら 第347号(平成8年3月)

○霞ヶ浦開発事業
○ドイツ研修報告
○国民健康保険-保険証が新しくなります
○195名の認定農業者誕生
○おしらせ-札場古墳群現地説明会 など

広報きたうら 第346号(平成8年2月)の表紙

広報きたうら 第346号(平成8年2月)

○ドイツ研修報告
○茨城県青年の船
○成人式模様に見る多様な価値観
○訪問看護ステーション
○おしらせ-新食糧法 など

広報きたうら 第345号(平成8年1月)の表紙

広報きたうら 第345号(平成8年1月)

○新年のあいさつ
○中国農業を視察
○ドイツ研修報告
○さわやか健康-緑黄色野菜
○民生委員・児童委員改選 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。