1971年(昭和46年)

広報きたうら 第143号(昭和46年11月)
○整備進む道路 水戸~鉾田~佐原線は年内完成
○熱戦のママサンバレー
○農協欄 農業者年金の加入は早めに
○年末・年始の交通事故防止につとめよう
○火事になったら など


広報きたうら 第141号(昭和46年9月)
○収穫の秋に襲った台風
○第三回定例村議会 老人医療費は無料に
○農協欄 甘しょキヤリング倉庫を着工
○母子健康センター 助産事業について
○お知らせコーナー など


広報きたうら 第139号(昭和46年6月)
○村体育大会開く
○六月議会開く 村税条例など可決
○国土調査のお知らせ 小貫南部地区4平方キロメートル
○北浦書道展覧会開く
○第九回身障者スポーツ大会 など

広報きたうら 第138号(昭和46年5月)
○就任のことば 北浦村長 勢司治雄
○村長・村議補欠選挙結果
○発足10年目を迎えた国民年金
○気軽に「行政相談」を
○下水処理はこの方法で 改良式の下水槽 など

広報きたうら 第137号(昭和46年4月)
○村公民館が完成
○国保特別会計 税負担を軽減
○農業委員選挙 新人八人ふくめ無競争当選
○農協欄 本年度事業計画の大網決まる
○四月から十年年金が支給開始 など

広報きたうら 第136号(昭和46年3月)
○小貫小学校 防音校舎が完成
○昭和46年度一般会計予算
○第一回定例村議会開かる
○国民年金 福祉年金の充実
○公証役場利用の手びき など

広報きたうら 第135号(昭和46年2月)
○社会福祉協議会が法人に
○第1回臨時村議会開く
○協同組合が発足
○待望の北浦村農業 2月1日より業務開始
○米の生産調整 昨年の約2・3倍の割あて数量 など

広報きたうら 第134号(昭和46年1月)
○年頭に当って 北浦村長 高柳庄次郎
○議会報告 ごみ処理組合条例など可決
○フォトニュース
○“北浦村農協”本決り
○不動産を買ったときの税金 など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。