NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1961年(昭和36年)

広報きたうら 第45号(昭和36年12月)の表紙

広報きたうら 第45号(昭和36年12月)

○北浦中学校屋内運動場上棟成る
○冬期農地相談室を開きます
○小学校研究会ひらく
○共済組合だより 年末に際し本年最後のお願い
○県立母子福祉センターが完成 など

広報きたうら 第44号(昭和36年11月)の表紙

広報きたうら 第44号(昭和36年11月)

○四教室等 要小改築工事完成
○農地集団事業の新しい考え方
○学校科学 実験地区レポート
○対面交通になって十二年 ルール違反はおとなに多い
○本人の氏名等不明の印鑑登録変更を など

広報きたうら 第43号(昭和36年10月)の表紙

広報きたうら 第43号(昭和36年10月)

○薬と健康の週間
○内宿公民館建設さる
○水陸稲の作付状況
○第一回科学作品発明工夫展開催
○国民年金 十月は国民年金の保険料をおさめる月です など

広報きたうら 第42号(昭和36年9月)の表紙

広報きたうら 第42号(昭和36年9月)

○農業労働力調整協議会生る
○水稲早期栽培の収穫と調整
○全国中学校二、三学年いっせい学力調査
○小貫小PTA実験地区視察記
○社会教育研究集会ひらかる など

広報きたうら 第41号(昭和36年8月)の表紙

広報きたうら 第41号(昭和36年8月)

○議会レポート
○山林にも肥料を!林地肥培普及補助事業のあらまし
○昭和三十六年産麦類政府買入価格
○広報暦
○農業近代化のための貯蓄 など

広報きたうら 第40号(昭和36年7月)の表紙

広報きたうら 第40号(昭和36年7月)

○議会レポート
○あばれつゆの被害
○共済組合だより 昭和三十六年度事業計画の概要
○年間八十三万人の人口増加
○昭和35年度会計決算まとまる など

広報きたうら 第39号(昭和36年6月)の表紙

広報きたうら 第39号(昭和36年6月)

○昭和35年度 農山漁村振興事業成る
○小児マヒ症状ご予防
○国民年金 保険料の納入について
○農家台帳の集計結果
○農地相談室 農業委員会 など

広報きたうら 第38号(昭和36年5月)の表紙

広報きたうら 第38号(昭和36年5月)

○部落の熱意 消防力の強化へ
○季節移動労務者の求人求職はこのように
○社会教育のセンター 中根公民館の建設
○一日の疲れは正規のお酒でいやしましょう
○昭和36年度北浦村区長名簿 など

広報きたうら 第37号(昭和36年4月)の表紙

広報きたうら 第37号(昭和36年4月)

○議会レポート
○耕うん機の登記と納税
○広報のこよみ 四月
○共済組合だより 家畜の共済事故について
○昭和36年度歳入歳出予算議決さる など

広報きたうら 第36号(昭和36年2月)の表紙

広報きたうら 第36号(昭和36年2月)

○議会レポート
○歳末たすけあい運動結果報告
○共済組合だより 建物共済で不時の災難に備えましょう
○もう一度火の始末を
○新入学児童をもつ 家庭の生活指導 など

広報きたうら 第35号(昭和36年1月)の表紙

広報きたうら 第35号(昭和36年1月)

○新年のあいさつ 村長 真家襄之
○あぶない刃ものの持歩き 家庭でも保管に注意
○第3回 恒例の駅伝大会開かる
○昭和36年度の高校入学者選抜学力検査
○テレビ電気洗濯機などのあたる抽せん付公給領収証を受け取りましょう など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。