NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1960年(昭和35年)

広報きたうら 第34号(昭和35年12月)の表紙

広報きたうら 第34号(昭和35年12月)

○新農村建設特別助成事業進捗する
○農地相談室
○婦人学級開かる
○日本人の娯楽亭楽費 貯蓄へのきりかえ
○小幡でメロン栽培に成功 など

広報きたうら 第33号(昭和35年11月)の表紙

広報きたうら 第33号(昭和35年11月)

○七五三祝と正月は新歴で
○消防ポンプ購入
○近づく衆議院議員総選挙
○道路の愛護
○教育メモ など

広報きたうら 第32号(昭和35年10月)の表紙

広報きたうら 第32号(昭和35年10月)

○議会だより
○秋の交通安全運動
○忠霊碑除幕式と慰霊祭
○子供会指導者研修会
○拠出制国民年金とは!! など

広報きたうら 第31号(昭和35年9月)の表紙

広報きたうら 第31号(昭和35年9月)

○議会レポート
○「法の日」創設について
○採種圃産麦類種子交換についてお知らせ
○北浦村財政事情書公表さる
○農業改革の第一歩 叫ばれる年賦金の解消 など

広報きたうら 第30号(昭和35年8月)の表紙

広報きたうら 第30号(昭和35年8月)

○新農村建設特別助成事業決まる
○漁業調整委員会委員選挙
○行事と歴史 8月
○農地の売買と登記
○台風にはこんな注意を など

広報きたうら 第29号(昭和35年)の表紙

広報きたうら 第29号(昭和35年)

○適確に把握するため 七月に世帯調査
○小貫小学校校々庭擴張工事完成す
○農家台帳の作成について
○北浦村建設基本計画書
○夏の保健 赤痢 日本脳炎 など

広報きたうら 第28号(昭和35年6月)の表紙

広報きたうら 第28号(昭和35年6月)

○議会レポート
○二化メイ虫の発生予想
○北浦村国民健康保険運営協議会委員名簿
○広報のしおり 6月
○昭和36年4月1日より実施せらる 国民年金について など

広報きたうら 第27号(昭和35年5月)の表紙

広報きたうら 第27号(昭和35年5月)

○昭和三十五年度地方財政計画のあらまし
○小貫小学校々庭地均 工事始まる
○昭和三十五年度区長会役員決る
○殺虫剤の選び方
○学校安全法の実施について など

広報きたうら 第26号(昭和35年4月)の表紙

広報きたうら 第26号(昭和35年4月)

○中学校第3期工事重点に35年度予算決議さる
○山田地区農休日決る
○統合中学校第二期工事完成
○土砂崩壊災害の防止
○近く実施される 国民年金のあらまし など

広報きたうら 第25号(昭和35年2月)の表紙

広報きたうら 第25号(昭和35年2月)

○議会レポート 第一回臨時会
○交通道徳と盗犯予防
○農業委員会だより
○身近な生活の知識を得た 衣食生活改善展示会見学
○知っておきたい かんづめ食品の見分けかた など

広報きたうら 第24号(昭和35年1月)の表紙

広報きたうら 第24号(昭和35年1月)

○新年に思う自治ということ 村長 真家襄之
○新農村建設 特別助成事業実施基準の運用
○年末年始の虚礼廃止申合せ 衆議院運営委員会にて
○共済組合だより 新年の御挨拶
○農業委員会だより など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。