1985年(昭和60年)
広報麻生 第372号(昭和60年12月)
○国勢調査の結果
○国保財源がピンチ
○町の文化財
○西部土地改良区総代会
○くらしの豆知識 など
広報麻生 第371号(昭和60年11月)
○町の財政事情書
○消防ポンプ操法大会
○町民体育祭など
○国保からのお知らせ
○くらしの豆知識 など
広報麻生 第370号(昭和60年10月)
○第三回定例議会
○町の文化財
○年金からのお知らせ
○非行
○戸籍の窓口 など
広報麻生 第369号(昭和60年9月)
○科学博「麻生町の日」
○子ども会球技大会
○町職員を募集
○国保からのお知らせ
○くらしの豆知識 など
広報麻生 第368号(昭和60年8月)
○臨時議会
○町の文化財
○年金からのお知らせ
○国保からのお知らせ
○戸籍の窓口 など
広報麻生 第367号(昭和60年7月)
○定例議会臨時議会
○敬老会
○万博麻生町の日
○町の文化財
○非行 など
広報麻生 第366号(昭和60年6月)
○第3回臨時議会
○あき缶一斉回収運動
○町の文化財
○非行
○年金だより など
広報麻生 第365号(昭和60年5月)
○町の財政事情書
○屋外広告物
○井貝、白浜に集落センター
○行政相談委員
○戸籍の窓口 など
広報麻生 第364号(昭和60年4月)
○記念式典挙行される
○第一回定例町議会
○昭和60年予算の概要
○一般質問
○お知らせ など
広報麻生 第363号(昭和60年3月)
○町民憲章 町の花、木、鳥制定される
○三小の屋内運動場完成
○国保からのお知らせ
○年金だより
○麻生の文芸 など
広報麻生 第362号(昭和60年2月)
○第1回臨時議会
○家庭雑排水処理施設
○健全育成マラソン大会
○まちの話題
○非行、税の窓、社教だより など
広報麻生 第361号(昭和60年1月)
○町長、議長年頭のあいさつ
○第4回定例町議会
○一般質問
○国保からのお知らせ
○電話のかけ方が少し変わります など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。