1984年(昭和59年)
広報麻生 第360号(昭和59年12月)
○第8回臨時議会
○保育所入所の受付
○麻生町30周年関係
○国保からのお知らせ
○税の窓、社教だより など
広報麻生 第359号(昭和59年11月)
○町の財政事情書
○町民体育祭
○行方郡剣道祭
○第七回臨時議会
○ポンプ操法大会、退職者医療制度保険 など
広報麻生 第358号(昭和59年10月)
○定例町議会
○老人クラブゲートボール大会
○鹿行地方県民集会
○健康保険制度
○くらしの豆知識 など
広報麻生 第357号(昭和59年9月)
○消防団夏期訓練
○退職者医療制度
○子ども会球技大会
○保育料が一部変更
○こんにちは電話局です など
広報麻生 第356号(昭和59年8月)
○三小にプール完成
○科学万博関係
○県政教室
○税の窓、社教だより
○くらしの豆知識 など
広報麻生 第355号(昭和59年7月)
○定例町議会
○町の花、木、鳥を募集
○敬老会
○お知らせ
○税の窓、社教だより など
広報麻生 第354号(昭和59年6月)
○麻生西部土地改良
○大和三小プール建設決まる
○交通教室
○母子保健教室
○税の窓、社教だより など
広報麻生 第353号(昭和59年5月)
○町の財政事情書
○第4回臨時議会
○第一簡易水道工事完了
○水田再編推進大会
○戸籍の窓口・麻生の文芸 など
広報麻生 第352号(昭和59年4月)
○昭和59年度予算決まる
○5月は国民年金の現況届を
○子供は地域で育つもの!!太田地区三世代のつどい
○お知らせ
○麻生の文芸 など
町報あそう 第351号(昭和59年3月)
○町議選 新議員二十二人私たちの代表決まる
○天王崎に流水 柳には大きなつららが
○四月から国民年金の保険料額が変わります
○われら仲間たち 公民館俳句講座 麻の実会
○加算改訂手続をお早めに など
町報あそう 第350号(昭和59年2月)
○運動広場の建設いよいよ始まる 五年計画で施設整備
○科学万博あと1年 鹿行地方大会にお越しください
○第二回臨時議会 麻生町税条例が一部改正される
○われら仲間たち 大和二小剣道クラブ
○県民交通災害共済加入のお知らせ など
町報あそう 第349号(昭和59年1月)
○明るく住みよい活力ある町づくり 麻生町長
○第四回定例町議会 昭和57年度主な事業
○第一回臨時議会 町議会の議員定数二議席削減される
○国保は助け合いの心を大切に 国民健康保険被保険者証を大切に
○われら仲間たち 麻生町バスケットボールクラブ など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。