NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1977年(昭和52年)

町報あそう 第276号(昭和52年12月)の表紙

町報あそう 第276号(昭和52年12月)

〇第六回臨時町議会 助役・収入役ともに再選
〇「みんなで行う社会教育の集い」各地で活発に話しあい
〇公民館の図書 12月20日から貸出しを開始
〇年金手帳を大切にしよう
〇電気安全にご協力ください など

町報あそう 第275号(昭和52年11月)の表紙

町報あそう 第275号(昭和52年11月)

〇町のさいふ(財政事情書)を公表
〇秋の火災予防運動 使う火を消すまで離すな目と心
〇サラリーマンの奥さま 国民年金に加入すればお得です
〇土地の立入調査にご協力ください
〇交通死者ゼロ作戦を実施 など

町報あそう 第274号(昭和52年10月)の表紙

町報あそう 第274号(昭和52年10月)

〇第三回定例町議会 一般会計予算に一千七百六十万円を追加
〇公民館まつり 主催 麻生町公民館
〇障害年金の廃疾認定日が変更されました 三年から一年六ケ月に
〇心身障害者の就職相談を一手に!
〇検察審査会のご利用を など

町報あそう 第273号(昭和52年9月)の表紙

町報あそう 第273号(昭和52年9月)

〇臨時町議会 教育施設の建設 請負契約を承認
〇町職員を募集
〇湖岸堤防工事のための測量・土質調査にご協力ください
〇心身障害者の電話による求職を受付
〇民事・家事 調停相談会を開催 など

町報あそう 第272号(昭和52年8月)の表紙

町報あそう 第272号(昭和52年8月)

〇参議院通常選挙 投票率は五八•四五%
〇母子家庭の母が病気のとき 無料で介護人が派遣されます
〇在宅重度心身障害児 福祉手当支給条例が改正
〇国民年金は二十歳から 国民皆年金の時
〇シートベルト着用推進運動実施中 など

町報あそう 第271号(昭和52年7月)の表紙

町報あそう 第271号(昭和52年7月)

〇リクリェーションの基地 天王崎公園が完成
〇第二回定例町議会 都市計画公園の用地を取得 51年度白帆荘の純利益は一千四百五十三万円
〇老令等福祉年金の証書交付 年金支給日は九月六日
〇あなたの船は検査済みですか?
〇カメムシの防除で良質米を など

町報あそう 第270号(昭和52年6月)の表紙

町報あそう 第270号(昭和52年6月)

〇第三回臨時町議会 大和一小の敷地造成 工事費三千六百五十万円で決まる
〇感激を新たに 麻生町公民館 盛大に竣工式
〇老人医療費 医療福祉費 受給者証が更新されます
〇奥様も国民年金に加入しましょう
〇災害を受けたときは税の減免手続きを など

町報あそう 第269号(昭和52年5月)の表紙

町報あそう 第269号(昭和52年5月)

〇町のさいふ(財政事情書)を公表
〇第二回臨時町議会 一般会計予算に四百万円を追加
〇地籍調査 今年は麻生地区を実施
〇行動する赤十字 5月は赤十字運動月間
〇所得税 特別減税が行われます など

広報あそう 麻生公民館完成特集号の表紙

広報あそう 麻生公民館完成特集号

○麻生町公民館が完成
○公民館建設の概要
○公民館は町民のひろば
○主な施設
○公民館の使用料 など

町報あそう 第268号(昭和52年4月)の表紙

町報あそう 第268号(昭和52年4月)

〇農業委員会 委員二十名が決まる
〇恐ろしい松くい虫 町内の松林を襲う
〇第一回定例町議会 五十二年度予算など決まる
〇一般質問
〇国民年金保険料の免除手続きをご存じですか など

町報あそう 第267号(昭和52年3月)の表紙

町報あそう 第267号(昭和52年3月)

〇古代文化の宝庫 小牧石堂遺跡の発掘調査 貴重な資料が多数出土
〇麻生町農業委員会委員一般選挙
〇国保 保険証の更新 三月末に配布
〇国民年金保険料の納め忘れはありませんか
〇119番 火災・救急事故が発生したらあわてず通報 など

町報あそう 第266号(昭和52年2月)の表紙

町報あそう 第266号(昭和52年2月)

〇麻生幼稚園 近代的な園舎が完成
〇農業者年金制度の改正
〇農村婦人の声を県政に 四鹿で知事を囲む広聴集会
〇町県民税・所得税 申告は三月十五日までに
〇国民年金の保険料が二千二百円に など

町報あそう 第265号(昭和52年1月) の表紙

町報あそう 第265号(昭和52年1月)

〇賀正 豊かな生活環境づくりにまい進
〇第四回定例町議会 50年度決算を認定
〇’77新年にあたって 町政に望む
〇老令年金の受給者は現況届を二月十五日までに
〇町立幼稚園 助教諭採用試験の案内 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。