1975年(昭和50年)

町報あそう 第252号(昭和50年12月)
○大和第三小 創立百年の記念式典
○在宅重度身障者に福祉手当を支給
○非行防止標語の入選決定
○戦没者等の遺族に特別弔慰金が支給されます
○ふるさとめぐり 八甲城跡 など


町報あそう 第250号(昭和50年10月)
○第三回定例町議会 補正予算二千七百万円を減額
○郷土に緑を 緑を育て守ろう大地
○身障者への明るい光 運転免許の取得に補助
○ふるさとめぐり 亀の宮
○麻の広場 など

町報あそう 第249号(昭和50年9月)
○使命に燃えて 消防団の規律訓練
○町職員を募集
○従業員の確保に中小企業の退職金制度を
○ふるさとめぐり 天王崎
○10月13日~19日 行政相談週間 など


町報あそう 第247号(昭和50年7月)
○行方北部消防署 救急車活動始める
○田園都市協会を設立
○県道水戸~佐原線 速度制限40キロメートルに
○第二回定例町議会
○第12回国勢調査 など


町報あそう 第245号(昭和50年5月)
○昭和49年4月~50年3月の町の家計簿を公表
○麻生小学校 一期工事完成
○ゴミは午前八時までに
○二級建築士 講習と試験
○交通事故相談 毎月第三水曜日・役場 など

町報あそう 第244号(昭和50年4月)
○町指定文化財第一号 岡・寿福寺の薬師如来座像
○第一回定例町議会 50年度予算決る
○50年度予算 行方小・麻生小の建設に重点
○昭和50年度国勢調査 ポスターと標語を募集
○雇用保険制度 など

町報あそう 第243号(昭和50年3月)
○麻生小学校完成
○就任のあいさつ 麻生町長
○49年度健康優良児表彰
○児童の登校安全を 麻生小周辺を交通規制
○ガソリン無鉛化と農林業機械 など

町報あそう 第242号(昭和50年2月)
○交通安全ポスターコンクール
○学校給食に米飯を 五八%
○大和一小でW賞
○第一回臨時町議会 電気・ガス税源率
○住みよいまちづくり 新しい用途地域の都市計画 など

町報あそう 第241号(昭和50年1月)
○はたちになったあそうまち
○第四回定例町議会
○1年をふりかえって
○御見舞・香典返しの廃止など 生活改善を決める
○民生委員きまる など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。