NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1974年(昭和49年)

町報あそう 第240号(昭和49年12月)の表紙

町報あそう 第240号(昭和49年12月)

○麻生小学校改築工事進む
○火災のシーズン 消防機庫に消火器を備えました
○印鑑証明について
○第8回臨時町議会
○公給領収証を受け取りましょう など

町報あそう 第239号(昭和49年11月)の表紙

町報あそう 第239号(昭和49年11月)

○第五回町民運動会
○農業者年金が改正されました
○町のさいふ(財政事情書)を公表
○住みよいまちづくり 新しい用途地域の都市計画
○戸籍の窓口 など

町報あそう 第238号(昭和49年10月)の表紙

町報あそう 第238号(昭和49年10月)

○交通安全運動
○第4回行方郡展
○国民年金制度が改正されました
○第三回定例町議会
○青色申告のすすめ など

町報あそう 第237号(昭和49年9月)の表紙

町報あそう 第237号(昭和49年9月)

○富田部落で親睦野球大会
○国体の各種行事 態度決定放送
○第六回臨時町議会
○北海道国内研修に参加して
○主婦とパートと税金 など

町報あそう 第236号(昭和49年8月)の表紙

町報あそう 第236号(昭和49年8月)

○国体旗・炬火リレー 水と緑のまごころ国体
○職業訓練生を募集
○茨城県発明くふう展
○老齢福祉年金の証書交付
○軽自動車の検査をうけよう など

町報あそう 第235号(昭和49年7月)の表紙

町報あそう 第235号(昭和49年7月)

○麻生ヨットクラブ誕生
○盛会に敬老会
○飲酒運転0の日運動
○第二回定例町議会 国保税額最高十二万円に
○一般質問 など

町報あそう 第234号(昭和49年6月)の表紙

町報あそう 第234号(昭和49年6月)

○交通安全こども自転車麻生町大会
○参議院議員通常選挙
○奥様も国民年金に加入しましょう
○少額預金利子の非課税
○光化学スモッグに注意!! など

町報あそう 第233号(昭和49年5月)の表紙

町報あそう 第233号(昭和49年5月)

○町の財政事情書を公表
○麻生小・行方小の用地取得と造成に着手
○フラワーロードにご協力をお願いします
○麻生町青年会では新入会員をつのっています
○年金相談室毎月二十日 など

町報あそう 第232号(昭和49年4月)の表紙

町報あそう 第232号(昭和49年4月)

○霞ヶ浦清掃 成果あがる
○49年度予算 行方小・麻生小の建設
○第一回定例町議会 助産費が二万円に
○老人医療の受診方法がかわる
○麻生町進行基本構想(要旨) など

町報あそう 第231号(昭和49年3月)の表紙

町報あそう 第231号(昭和49年3月)

○イチゴの現地研修会 2月16日新田地区で
○霞ヶ浦清掃大作戦
○第二回臨時町議会 行方省・麻生小の整地工事始る
○観光(歴史)解説板できる
○短歌 など

町報あそう 第230号(昭和49年2月)の表紙

町報あそう 第230号(昭和49年2月)

○麻生町青年会機関紙「こころ」創刊される
○生活物資対策第一回協議会 小売店の状況を聞く
○第1回臨時議会 診療所を三月で廃止に
○国民年金の年金額と保険料が改定されました
○49年の統計調査 など

町報あそう 第229号(昭和49年1月)の表紙

町報あそう 第229号(昭和49年1月)

○あけましておめでとうございます
○第四回定例町議会
○めで見る昭和47年決算
○生活安全緊急対策本部を設置
○あなたも節電にご協力を など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。